![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146637639/rectangle_large_type_2_9981304a038b848f945f1aea9ca7784c.png?width=1200)
お前何?
って思われるほど他人に興味を持たれるような記事は書けていなが
今更ながら何してる人ってことを書いておこうと思う。
正直書く程に何してる人ってことはない。何者でもないのだが。
まあ一応まとまっているといいのかもなという。
で、お前何?
興味のない奴は見ないのだから置くだけタダだろう。
名前
ものねこ
物草猫太郎(ものぐさねこたろう)と名乗る時もある。
でも全部適当。そもそも「ものねこ」ってなんか適当にこの4文字になっただけで意味もないし。別に猫の意味でもない。
でもなんか後付けで猫耳を生やした人間の皮をかぶったりしている。
活動
何してるって一般的に生活をしている以上のことは何もしていないが、インターネットで何をしているかといわれたらと言うものをいくつか。
ものみ座談
人の作品を読んで紹介ともいえない何か感想と雑談をしている。
一次創作をしている人がいたら、作品を見せてくれると喜ぶ。
作る
なんか文とか絵とか曲とかその他作って遊んでる。
趣味
という項目を作ったものの、最近になって実は趣味なんて何もないんじゃないかと思っている。
努力と勉強が嫌いで、深く知りたいと思うことがない。
そういう意味ではオタクのマインドではないのだろう。そのくせリアルもインターネットもオタクのコミュニティの中で育ってきたので、好きに対する探究の基準が彼らに合わされていて、知識量から人前で何かを好きというには憚られる。
だから一つこれ!といえる趣味はないし、そういえる好きなものもない。
でも人が興味を持っているものを覗くのは好きだ。
映画好きな友人と映画を見るのは楽しいし、旅行をしたい友達について行くのもいい。しいて言うなら人の趣味に相乗りするのが趣味。
あとはマメではないのに記録も趣味だ。でもそれぐらいか。
好き
上記の通り胸を張って好きといえるものはないが。
音楽を聴くのは好きかも。
中でもrapが結構好きだ。
hiphopなんて、自ら向いていないと言い切った「深堀」をしてなんぼの文化じゃないか。
なのでいつも言い訳のように言っているが、hiphopは当然好きであるとして、ラップが好きなのは単純に音楽ジャンルとしてのラップを指しているので、ラップが好きという発言=hiphopが好きではない。
それはそれとしてもちろんhiphopの文化は好きだ。
だけど全てのサンプリングを拾ったり、歴史的や個人的なバックボーン、関係性全てを考慮した感想を語れるほどではないので。ヘッズと自らは言えないし、あえて常に「ラップが好き」というようにしている。
極端なことを言うと好きなラップの音源の話をしてるときにそれがhiphopかどうかはあまり重視していない。でも好きな曲の好きなポイントの一つとして「リリックがhiphopでかっこいい!」というのはある。そんな感じ。
基本的にhiphopのヘッズがhiphopとしてラップを聞いてる。ではなく、音楽が好きな人が音楽としてラップを聞いてる。と思ってほしい。
ここに何書いてるの?
ぐだぐだと余計なことを考えるのが好き。というより癖だと思う。
そしてそれを書き起こして記録しておくのも結構好き。
全てにおいて忘れっぽいので、ネットに置いているものの殆どが、こんなこと考えた、こんなこと思ってた、こんな楽しいことがあったという自分用の自己満足記録である。いうなれば小説も絵も、こんな話や構図、デザインを思いついたから忘れないように書いてまとめておこう。みたいな全部それである。
なので日常のどうでもいいそう言うものが永遠に書かれている。
あとは前述の趣味に従って、友人の好きなもの、勧められたものを見たり、ついて行ったことの感想をかいたり、好きな曲の話をするんじゃないだろうか。知らんけど。
それがこのnote
そして頭に置いていたyoutubeも同じノリで雑談とかをしている。
ものみ座談等の活動もあるが、その他は文字書くのが面倒なときか、音録るのが面倒なときかで使い分けてるだけでほぼ同じ用途。
あと、一応事前に行っておくと
一個の記事をサボりながらのんびり書いて書き溜めているので、書くのが遅いし時系列もめちゃくちゃだ。
のんびりがどれぐらいかというと、数が月、半年、一年を超えることもあるかもしれない。
Aの記事が発端となって始まったBの記事が先に出たりする。そう言うものだと思ってほしい。
ちなみに記事も動画も何も言わず特に理由なく気分で消したり出したりするので、まあ急に何かがなくなったり、復活したりしても元気なイリュージョニストだなと思ってほしい。