見出し画像

ゴジラ ピカチュー 将軍も! [アプリケーションとサーバーの名前]

ソフトウェアエンジニアの皆さん、サーバーやアプリのネーミングルールはありますか?

最近はマイクロサービスが流行っているため、monkeyの会社のサイトもお客様向けには1つのWebサイトですが、その裏では30程度のアプリが連動して動いています。

基本的に、アプリを作る人が好きに命名することになっていて、最近monkeyが命名したアプリケーションはGodzilla(ゴジラ)。
これはチーム内で、何やら「強い者」の名前をつけるのが流行っていて、

認証アプリはGandalf(ガンダルフ、知っています?指輪物語の登場人物です)
認可アプリにEagle(鷲はの王者)
計算処理アプリにOrca(シャチはの王者)
といったラインナップがあり、今回、新しいアプリを作るにあたって、monkeyは「の王者」の名前をつけようと思った次第。
しかし、意気揚々とアプリを作っている時に、ゴジラのスペルが間違っていると指摘され、修正することに。

ゴジラはGozillaじゃなくてGodzillaなんですよ。

「そもそも、この無駄な “d” 要らなくないか? 英語は読みもしない無駄な文字が単語に入っていて本当にむかつくんだよ。」と切れ気味になって修正していると、同僚が冷めた目で「もう、日本語でもわかるし、誰もお前に英語は期待していないから、修正やめたら?」と言われる始末。
ちなみに、Godzillaからデータを受取るアプリはKing Kong(キングコング)になるらしい。

その他にも、業務上「秒」に関連するアプリを作るエンジニアに
「将軍の名前を付けたいから教えて」と聞かれ、結果そのアプリはIenobu(徳川6代目将軍)と命名され、Ienobuからデータを受取るアプリはQuincy(アメリカ6代目大統領)になっていました。

その他にも、ドラゴンボール(アメリカでも大人気)のキャラクターの名前やラスベガスのホテルの名前、スターバックスの飲み物の名前など、個々好きに名前をつけています。

しかし、アプリの名前があまりにもユニークなため、
モカがデータをS3からとってきて、カプチーノがテキスト処理をして、フラペチーノスムージにデータを格納した後に、エスプレッソが計算処理して、ラテがPostgresとRedisにデータ格納する」というように、ぼんやりしていると、何の話をしているのかさっぱりわからないことになってしまうのが難点。

ちなみに、サーバー名もインフラ担当者が自由に命名しています。現在monkeyが使っているデベロッパー用のサーバーはピカチュウライチュウ

なかなか愛嬌があると、monkeyは気に入っていますが、皆さんの会社はいかがですか?