見出し画像

2月1日(火)1月の売買方針の結果は?マジかっ!

【先月の売買方針結果公表】                                                 

画像1

例年1月は負けないトレードが出来ず利益が少ないのですが、今年の1月は上出来でした。反省点も多々あるのですが、やはりポジションを放置してしまった事。ポジションを建てたら、プライスアクションで閉じることを心がけていますが、それが出来なかったときのロスはまるでボディブローのように効いてきます。レバタラの話になってしまいますが、12日の損失が悔やまれます。とはいえ方向感が違っていたのが2日しかないので、ここは天使の取り分とします。今月収支プラス264pipsは目標の150pipsを大幅に超えたので良しとしましょう。これって会社にいたら、目標数値は過去の実績に基づくので、上乗せした目標を求められますよね。やっぱり専業トレーダーで良かったなあと思いますw ちなみに月半ばからpipsと金額の不一致があったのですが、これって「あるある」で、気をつけないといけないのは「ロット数」です。口座は円建てをメインとしているのですが、一部の口座はドル建てになっていて、そちらが1万通貨を基準としています。円建てが10万通貨を基準としているので、ロットを間違えると収入が変わります。それと、今月は通貨ペアの誤発注が1回あって、-4pips発生しています。これは上記の表には入れていません。こういうのが積もり積もって・・・             結論:数字は良かったが、反省も多い1か月間でした。                      2月は稼働日数が少なくなり、1日当たりの収益比重が大きくなることから、ミスを無くすことが大事。ちなみに2月の稼働日数は20日。いつもより気合を入れるのではなくて、ここはいつもより冷静になるよう心がけます。                      

余談ですが、所有している口座について。               所有口座はいっぱいありますw 国内のFX口座は8割ほど、海外口座は6社ほど開設しています。理由は口座開設キャッシュバック等キャンペーン狙いもありますが、トレード手法の検証用で使うために幾つかの口座を開設する必要があったからです。現在、国内の口座はレバレッジが低いので使っていません。(2つ法人口座も所有しているのでレバレッジ200で運用していますが)現在は海外口座をメインとして使っています。          1996年当時、日経225を中心にトレードしていましたがFXを知り証拠金の低さからFXを開始。しかしトレード手法でかなり悩んでいました。日経225では、前日の米株を参考に板画面を見て売買していました。しかも現在と違って入手できる情報が少ない。なので、専門書(パンローリング社の出版本がメインでした)を購入して学びました。それを口座で検証していくのですが、検証する手法が複数あったら、一つの口座で検証できません。そんな理由から、口座を作りまくりましたw キャッシュバックだけで総額10万円になった記憶があります。その10万円でPCのモニターを2枚買うことができたので、合計4枚のモニターでトレード検証できたので作業はとても楽になった記憶があります。当時のモニターはワイドではなくて20インチのスクエアー。四角いタイプでした。それでも2枚と4枚とでは作業効率に差が出ます。ちなみに現在は2枚にしています。27インチなので視角の範囲内にモニターを配置しているイメージ。兎に角、そんな理由でトレード手法(聖杯)を探し続けていました。当時はテクニカル分析中心でした。1年ほどで自分に合った手法を見つけ修正しながら現在に至っています。これらの自分の経験値から言えるのは、負けないトレードを継続させるために、どれだけ学ぶか、そこにどれだけリスクを負うのか、そして自分のトレードスタイルを確立させ容赦なく修正できるか、ということです。            FXに参加した貴方は金の卵を産むガチョウを手に入れています。そのガチョウを大事に育ててこそ、あなたは長く金の卵を手にすることができます。


いいなと思ったら応援しよう!