見出し画像

【マンダラ思考】を持って【マンダラチャート】を使いこなす

noteに初投稿いたします。「門城研究所」 「門城」と申します。
マンダラチャートはご存知の方は多いと思います。

このマンダラチャート(マンダラシート)をフル活用するためには一つの思考法が
重要です。

その思考法は「マンダラ思考」 
なんだそれ?
と言う感じですね。

今日はマンダラ思考とは、何か?
について書いていきたく思います。

そもそもマンダラ(曼荼羅)(曼陀羅)とは何か?
はまたの機会に書かせていただきます。

マンダラ思考とは?
以下マンダラで表現してみますね

マンダラ思考


1 ) 右脳思考
  いきなり何言ってんだ。のようなワードですが、是非慣れ親しんで
  頂きたいです。
  右脳左脳の話はご存知でしょうか?
  右脳は「直感的脳」イメージ、感性、ひらめき、想像的、芸術、アナログ
  左脳は「論理的脳」言語、理性、科学的、ロジカル、分析、デジタル
  と考えていただいて良いと思います。
       

右脳と左脳

2 ) 水平思考
  水平思考=ラテラルシンキングと言われておる思考です。
  この水平思考と良く対比で出されるのが直線思考ですね
  直線思考=ロジカルシンキング
  言葉で表現するのが難しいところもありますが、直線思考が一つの課題対して
  深く追求していくイメージです。
  方や水平思考はその課題自体に疑問を持ち広げていき本当の課題は何か?
  と探し出すイメージですね。
  誤解が生じないように付け加えますが、水平思考が素晴らしく、直線思考が
  劣っていると言う話では決してございません。
  この二つを状況に合わせ使い分けてもらえれば良いと思います。
  ただ、マンダラ思考になる際には、直線思考が邪魔をします。
  マンダラ思考になるためには、水平思考が大切でありますよと言うお話です。

水平思考と垂直思考

3 ) 陰陽思考
  こちら陰陽と言う言葉はご存知の方多いと思います。
  この陰陽のお話は、奥が深くここでの数文字では表せませんが、表面のみ書か
  せていただきたく思います。
  「陰陽一体」と言われるように【一元論】なんですね。
  正義or悪、チャンスorピンチ、幸せor不幸、成功or失敗のような、
  【二元論で】はないと言う事です。
  極端な話ですが、幸せを求めなければ不幸は存在しない。
  入り口がなければ出口は必要ない。のような考えです
  ややこしいですよね。申し訳ございません。
  感覚で捉えていただければと思います。
  

陰陽一体

4 ) 空間思考 
  これがまた一番理解し難い話です。
  一言で表現する能力がなく、本当に申し訳ございません。
  何となくですが、道に迷っている時にGoogl Mapを開くのに似た感じ的な
  ところかな?と思ったり、時間軸で考えるのではなく空間軸で考えるとか
  どんどん何を言ってるのかわからなくなってきています。
  ただ一つ言えるのは、どこかの場所に行った時にその「空間を覚えたい」
  と思った時、床はグレーのカーペットだ、壁は白色だ、天井も白だ、時計が
  ある、テレビがある、ソファーがあるのように一つ一つを記憶するのではなく
  「空間全体を感じる」空間全体をぼーっと集中する。(変な表現🙇)
  足元がフカフカだ、暖かかいな、今もう14時なんだな、誰かの話し声が聞こ
  えるな楽しそうだな、のような感じで感覚で捉えると言うようなイメージ
  でしょうね。もう少しロジカルな説明今後鍛えていきます🙏

空間思考イメージby ChatGPT

と鈍臭い表現多くすみません。
このような感じがマンダラ思考のベースにあると思います。
その他、マンダラ思考になるような内容を後4点、上げさせていただきます。

マンダラ思考2

のようにまずは「リラックス」が必要です。その効果が高いと言われるのが
「自然」の中に身を置く事です。こちら自然の中に行かなくてもちょっしたこつで
代替えできます。
自然お写真を見つめ、イメージするのです。写真情報から木の葉の揺れる音、水の
音色、風が頬に当たる感じ、土の香り、木陰が揺れる感じ、のように五感で感じている状態を鮮明にイメージすると自分の脳は勘違いを起こし、自然の中にいると錯覚を起こします。そしてこのイメージをする事自体も「瞑想」です。
心穏やかに、呼吸に意識をおき吐くことからスタートしていただければ、瞑想こうはあると思います。習慣にしていただければと思います。
そして最後にマンダラチャート(マンダラシート)の最大の効果である
【見えない世界に入り、発見し見える世界に持ち上げる】と言う技が身につくと
思います。
こんな感じで、ボソボソ続けていければと思います。

いいなと思ったら応援しよう!