
【イベントレポート】資産運用EXPOで馬淵磨理子さんに会ってきた

どうも、そらジr…じゃなくて、もんジローです。
1月18日(土)、東京ビッグサイトで開催された資産運用EXPOに行ってきました。目玉は「美人すぎるアナリスト」として有名な馬淵磨理子さん(以降、馬ちゃん)の講演。YouTubeで知って、投資の参考にしてます。
講演会の内容やイベントをレポートしていきたいと思います。
東京ビッグサイトへ
朝7時起床、と同時に「行くのだるー。寒いしやめとうこうかな」と引きこもりみたいなことを考え始める。当日になると面倒くさくなる「あるある」、誰か科学的に解析してくれないだろうか。
ダウナー気味の気分も国際展示場駅を降りた頃に上がり始める。コミケで有名な東京ビッグサイトが見えた時は「おお…!」となった。

人も多い。新NISAで個人投資家が爆増した影響もあるんだろうか?

馬ちゃんの講演会
10時から馬ちゃんの講演。有名人を早めの時間にセッティングし、集客させる戦略なんだろうなー。それにまんまと引っかかる私。

満を持して馬ちゃん登場。実物も圧倒的美人。そして左右非対称+チェック柄の「それ、どこで買ってんの?」な服も相変わらずだ。ちなみに人数限定でサイン本プレゼント&ツーショット撮影できる特別プランもあったのだが、光の速さで枠が埋まってた…。投資家のおっさんどものアイドルと言えるだろう。
講演会は「2025年 注目セクターのご紹介」というタイトルで、マクロな景気動向から日米株価の見込、注目しているセクターや馬ちゃんのポートフォリオをご教示いただける内容だ。
開始前に注意事項として「撮影・録音は禁止です」と再三言われたのだが、馬ちゃん自身が「わたしの講演会では撮影自由なので、お好きにどうぞ」と女神みたいなことを言ってくれたため、私はカメコとなった。モニターの内容よりも馬ちゃんを激写したおっさんも多いことだろう。
勉強になったのは株価はEPS(利益)×PER(期待値)で決まるということ。つまり今年の日経平均も数値で予測できる。

足元で日経平均のPERは約16倍だ。そして今年は10%の増益が見込まれている(=予想EPS10%増加)。PERが不変ならば、日経平均は44704円まで上昇することになる。私がなんとなく予想している45000円と同じ水準だけど、数字の根拠があると説得力が違うなー。
一方で「暴落にも気をつけて」とも言っていた。過去のデータから考察すると、33000円くらいまで下がるのは十分にあり得るとのこと。表にある黒い星から赤い星までのレンジで推移するということかな。
利上げによって短期金利が1%まで上昇しそうなのもマーケットを見るうえで欠かすことができない。来週の日銀会合で引き上げられそうだし。

S&Pは日経平均を上回る好調さで、今年のEPS増加率見込は15%。それを株価に織り込むと、S&Pは7000程度まで上昇するかもしれない。投信でもS&Pインデックスが大人気なので、個人投資家も大喜びだ。


アメリカ株での注目セクターは金融と通信。規制緩和で金融は上昇しそうだし、すでにゴールドマンサックスやモルガンなどは好決算を発表している。またトランプ関税の影響を受けない内需業種として通信を推していた。


興味深かったのは、馬ちゃんのポートフォリオだ。初心者向けでは米株と日本株インデックスに50%ずつ、中級者向けにはコア・サテライト投資で下図を提案。
このポートフォリオ、考えとして私のと相当似ている。今年はNISA枠360万円を使い切るつもりだが、個別株50%・国内リート投信17%・米株インデックス投信17%・インド株投信8%・日本株インデックス投信7%。サテライトとしてゴールドを組み込んでいる。馬ちゃんのを更に攻めに特化したら、私のポートフォリオになりそう。(ちなみに国内リートは馬ちゃんのYouTubeの影響で組み入れた)

馬ちゃん個人のポートフォリオで固まっているのはインドとFUNG+。やはりマグニフィセント7しか勝たん。インドは人によって評価がまちまちだけど、長期的には間違いなく上がると思う。

最後は日本株の注目セクター。ホンダは意外感があったが、アメリカで販売している車の大部分がアメリカ国内で生産しているため、関税の影響をそこまで受けないのでは、ということらしい。

出展ブース巡り
講演会の後は出店ブースをブラブラしてみた。勧誘の嵐!こんなに勧誘されたのは大学入学直後以来かもしんない。

どのブースも福引をやっているのだが、アンケートを書かないといけないところも結構ある。個人情報と福引の等価交換。「個人情報、持ってけドロボー」と内心思いながらガラガラを回しても、得られたのは参加賞のチョコばかり…。全然等価交換ちゃうやん。
コミケで慣れている剛の者でもなんでもない私のHPが急激に低下したので帰宅。
資産運用EXPOの感想
馬ちゃんの講演会目当てで参加したので、行って良かったです。一年前に乳がんで闘病したけどEXPOに戻ってこれたことを喜んでいたし、応援したいと思わせるキャラクターですね。
色んな投資情報に幅広に触れてみたいと思う人なら、楽しめると思います。あとは無料で参加できて福引しまくりたい人にもおすすめです。
それでは現場からは以上です。
読んでくれてありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
