![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55873752/rectangle_large_type_2_d88068b820b0b1186ba680891f316e22.png?width=1200)
【16日目】JavaSilver:未経験無職がプログラミングの勉強を始めた話
こんばんは。さいとうです。
ITパスポートの試験を終えて本格的にJavaSilverの資格取得に向けて勉強をはじめました。
ある程度情報収集をし、勉強の方針も固まったので、今日はそのあたりをお話しします。
1.勉強方法を試験内容から逆算
既にJavaSilverを受けた方からも話を聞く機会があったので、当日の試験内容についてもざっくり聞きました。
どうやら黒本の内容が、ほとんどそのまま出てくるそうです。
(ただしコード内の数値は変えられている模様)
資格試験に落ちた方もいらっしゃいましたが、黒本での勉強不足が原因とおっしゃってました。
それくらい黒本に出てくる内容と同じものが出ているそうです。
なので勉強方法については、とにかく黒本を何周もすることにしました。
紫本の購入をする予定でしたが、本屋で立ち読みし、買ってまで読む必要なしと判断しました。
学校の先生にも相談をしましたが、合格ラインが65%程度ということもあり、「理解できないところは捨てていってもかまわない」ということで落ち着きました。
その分、分かるところはきちんと頭に詰め込んで、当日ケアレスミスが無いようにします。
総合問題は試験当日を意識して、「2時間で問題を解く」「時間内に見直しまでやる」ということをやっていきます。
2.勉強の進捗状況
JavaSilverの黒本は13章あるうち、1~11章が各単元の問題、12・13章が総合問題ですが、今は11章です。
一周目のこれまでの正答率は2割もありません……
ここから周回してどれだけ自分の中で最適化していけるか、というところですね。
3.最後に
今日は資格試験についてお話ししました。
自作ゲームについては、正直なところ今は手が止まっています。
というのも昨日からandroidアプリ制作の授業が始まっており、UIの側面を考えまずはandroid向けのアプリを一つ作ることにしました。
システム的なプロットはある程度固まってきたので、次はそのあたりをアウトプットしていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではまた明日。