
maono PD200X+BA92というマイクとマイクアーム
コンニチハ!もんじゃです。
相変わらずⅩの方で、部屋の写真だったりデスクの写真を垂れ流してるんですが、今回maono様から再びマイク(PD200X)とマイクアーム(BA92)の提供を頂いたのでレビューしたいと思います!(主にアームのレビューになります)
※アソシエイトリンクを使用してます。#pr
maonoとは?
Maono[mɑnoʊ] はスワヒリ語で「ビジョン」を意味する,世界でベストセリングインターネットマイクブランドであり、Maono社の製品は世界153 か国で販売されていて、心地よいサウンド体験を提供するインターネットオーディオ製品の世界的なリーディングブランドになるという美しいビジョンを持って、Maonoは常にオーディオの専門家、インフルエンサー、ユーザーと協力して、未来の音楽・音声の可能性を追求し続ける。
公式サイト👇
ストリーマー向けの製品が多いようで、カラーのラインナップも多彩です!
今回提供頂いた製品はこちら…


組み立てが非常に簡単です!説明書読まなくても行ける
いざ設置!!


設置はクランプ式(天板サイズ10㎜~55㎜まで対応)です。初めはデスクの後ろ側に設置しようと思ったのですが、思った以上に長かったのでデスクのサイドに設置しました
アームの全長が75㌢で、私のデスクが150㌢なので最大まで伸ばすとデスクの中心付近まで伸びジャストサイズです。気持ちいい
角度調整ももちろん可能です👇

正直マイクアーム使いにくくない?と思ったのですが、結構コンパクトに収納できます👇

モニターのポジションが高めの人ならモニター下から生やしてもいいかもしれませんね
設置してみて

マイクのLEDは控えめで私のデスクにとても馴染んでくれてます
LEDの消灯、色の変更ももちろん可能で好みに応えてくれますよ!(裏側に切り替えスイッチあり)
ゲーム用途以外にも全然アリです(^^)

スピーカーなどの障害物も回避してくれて取り回しも非常に良いです
動きも非常にスムーズ

ミュートボタンもワンタッチでon/offでき、LEDの色で状態が把握できます
ツマミをプッシュすることでマイクゲイン調整とヘッドホン音量調整を切り替えできて操作が非常にシンプルです

まとめ
以前もmaonoさんからマイクを提供頂いたのですが、共通して言えることはとにかくコスパに非常に優れているところです。
今回の記事を見て興味を持って下さった方は、一度maonoさんのホームページを覗いてみて下さい!探していたものが見つかるかもしれませんよ!
(^^)/