
Photo by
erai_kannabe
つまずくのはいつでも人間関係
こんばんは。
monimoniです。
人の悩みはいつでも、
大抵は自分自身の中でぐるぐる巡ってマイナスに考えて大きくなってしまうもの。
悩んでも、ポジティブに変換できる時は、その中身はただの通過点で、
こうしよう
という方法や道が見えています。
自分の中で想像しすぎる
鬱を克服した私は、たとえば相手からの連絡がない時
どんどん悪い方向に考えていました。
何か失礼なことをしたのではないか、
あれがいけなかったのか、
これがダメだったのか。
相手には相手の都合があります。
ただ忙しくて連絡を忘れているということなんて、
仕事や子育てに追われていたらよくあることです。
時間のある時にしっかり向き合ってメールの返事をしようと思っているうちに、1日、2日経ってしまうこともザラです。
相手の話を聞いていないのに、勝手に妄想して落ち込んでいました。
今では、相手から返事がない時でも、
忙しいかもしれない、
忘れているかもしれない、
返事を考えているかもしれない
などなど、
落ち込む前に考えられるようになりました。
あなたに価値がないから返事をしないのではない
あなたも、Twitterでせっかくのリプにいいねし忘れていたり、見落としていたりすることがあるのではないでしょうか?
寝起きでラインを開いて既読にしまま返事を忘れていたり
メールが埋もれてしまっていて見落としていることもあるでしょう。
どうしても必要な連絡なら、
改めて、日を置いて連絡すればいいだけのこと。
返事がなかった時に、すぐ不安になってしまわないかどうか、
心が風邪をひいていないかのパラメーターにしてみてください。