最初に決めておこう

今までアメブロ2つ、はてな1つのブログを畳んだ経験のある私。

過去記事がえらい黒歴史になっていようと、昔とはすでに業態が変わっていようと、かたくなにタイトルや肩書だけ変えてブログを残し続ける人もいらっしゃいますが、
私はけっこう育っていても、どりゃあ!と躊躇なく撤収するタイプです。
リセット癖、というやつでしょうか。

今までの苦い経験からブログのスタンス、禁じ手をいくつかあらかじめ決めておこうと思います。

1毎日投稿
 とりあえず長くても短くてもつまらなくても1日最低1投稿

2家族のことは書かない
 せっかく育ったアメブロを畳むことになったのは家族に迷惑がかかったから。
迷惑なんてもんじゃすまなくて、ホントに本人を詰めてもよかったんだけれど、向こうもやばいと思ったのか逃げるように生業を変えていたからあえてかかわらなかったということがありました。
とりあえずこのブログでは家族のことは書かないかうんとぼかして書くことにしよう。

3ブログを通じて現実でつながらない
 ブログ記事を通じてこっちのことをよく知っている人と現実でつながるのはやっぱりよろしくなかった。自分のことを発信するのみとして、このブログと私本体とがつながらないように気を付けよう。

4匿名性が守れる程度に日常のことを綴ろう
 私の記事を読んだ人が「ひょっとして?」と思っても「いや、私じゃないって」と言い張れるぐらいに開示していこう。
内容をぼかすとか、日にちを微妙にずらすとか。
何かに参加して「とってもよかったです!」とか書くとか、絶対にやめよう。

5誰かの記事や動画を紹介するのは最小限にしよう※
 これは難しい。けっこう「この人いい!」と思ったら記事や動画をシェアしたくなるタイプなので、ついやっちゃうかも。
思想や政治に関することは最小限にして、「ま、現実につながることは絶対ないやろ」という人だけにしよう。

6自己表現の一環としてのみブログ使用して、たくさんの人に読んでもらおうとかあわよくば儲けようとか色気を出さない
 そうだ、「読んでほしい」という承認欲求があるから失敗をしたのだ。必要な人が必要な記事をたまたま読んで、「あ、そっか」と思ってくれるだけでよい。そういうスタンスで淡々とやっていけばおそらく痛い目には合わんのだ。

7特定の企業名団体名は極力ださないようにしよう
 これもね、いいと思ったら紹介したいので迷うところ。
特に今やっているAI搭載の英語アプリは結構気に入っているので、いいところいまいちなところなど、いろいろ書きたくはあるのです。
どうも私が使っている英語アプリは日本人スタッフがいなさそうな感じだから、好意的に進捗状況や思ったところを書くのなら大丈夫かしら。
 企業名団体名を出さないほうがいいと思ったのはアメブロでの経験から。ネガティブな意味でね。
どうしても書きたかったら伏字にしよう。

8誰も傷つけないスタンスでいこう
 基本的にあまり攻撃的なことは書かないのだけれど、より一層「人の数だけ正義がある」として、自分と違う考えの人は「ああ、そうなんですね」と通り過ぎるようにしよう。相手にしない、かまわない。
「私はこうだ、っていうだけですよ」と淡々といこう。

こんなもんかな?
5が一番難しそう。
自分の体験を書くにあたって、きっかけとなった物事を記すのにどうしても必要な場合もありますものね。
「匿名性が守れる=自由な表現」を肝に銘じて、目立たず目立たずやっていこう。



 

いいなと思ったら応援しよう!