
善子「note制作秘話を人気トップ5で紹介するわ!」
善子「noteでの紹介の投稿も100近くになったわ」
曜「余計なnoteも多いけどね」
善子「と言うわけで人気noteトップ5(アプリ限定)と制作裏話を紹介するわ!」
曜「おー…?」
5位 Goodnotes
善子「これが一番苦労したわね…文字数6000以上よ」
曜「よくやるね、なんでそんな頑張ったの?」
善子「世界トップクラスの人気アプリだから世界トップクラスの解説を目指そうと思って…」
善子「ただ使い慣れてるアプリだから調べる必要は無かったわ。画像の用意に苦労したわね…」
曜「1番苦労しても1番人気ってわけじゃないんだね」
善子「そこは私の実力不足ね。それにすでに待ってる人も多いでしょうし」
善子「そしてやはりスクショの用意が大変だったわ…gifも貼ったし」
曜「善子ちゃんスクショ貼りまくるもんね」
善子「まあもっとも苦労したのはランキング外だけどNotabilityだけどね。動画まで用意させられて…」
曜「よくやるよほんと」
善子「あとアイキャッチどうすればいいか分からなかったわ。適当に手持ちの本スキャンしてアイキャッチにしたわ」
曜「善子ちゃんアイキャッチにはこだわりないよね」
善子「だって面倒なんだもの…」
曜「アイキャッチ次第でもっと伸びると思うけどなぁ」
善子「と、とにかく!特徴はノート取り、PDF閲覧、編集の万能アプリね。」
善子「同期も全デバイスでスムーズに行われてiPhone版かiPad版を買えばMac版も無料。必携アプリね」
曜「そしてなにより検索、でしょ?パスタと検索したりパスタがズラーっと出てきたり…お腹空くよ」
善子「そうね、これがGoodnotesを最強たらしめる機能だと思うわ。勉強、家事、日記、ビジネス…何にでも使えるわ」
善子「ipadとappple pencilをこのアプリのために買う人もいるほどよ」
善子「iPhone版でも検索は健在だし欠点が思い浮かばないわ」
4.5位 Things3
善子「これはGoodnotesと僅差ね。」
曜「GTD、やってみたら意外と簡単だったね」
善子「まあ本当は本とか読んで勉強するべきだけどね。特に調べず書いたわ」
善子「ただスクショ用のプロジェクト作成するのがやや面倒だったわ」
曜「ところで善子ちゃん、入門ってなってるけど中級や上級は…?」
善子「私も使いこなせてないのよ…結構多機能なのよね」
曜「えぇ…」
善子「それにMac引っ張り出す必要もあるし…GTDの本も読んでいずれ書くわ」
善子「ただ進捗をみれるのはありがたいわね。このプロジェクトがここまで進んだ、ってグラフィカルに見れるの」
善子「見やすい、使いやすい、おしゃれ。これがThings3の魅力ね」
曜「リマインダーだとないよね」
善子「そうね。対応アプリ探してるんだけどね…」
善子「note始めたばかりの記事だから少し拙いわね…直さなきゃ」
曜「そこは中級編で頑張りなよ…」
4位 Pixelmator Pro
善子「これはたまたま半額セール中だから紹介したのよね。」
善子「ただ、今はもっと高性能なAffinityシリーズが半額セールでPixelmoto Proより安いわね」
曜「どっちがいいの?」
善子「使いやすさのplxelmator Pro、多機能なAffinityシリーズ、ね。」
善子「初めて写真編集アプリ買うならpixelmator、Photoshopなどで慣れてるならaffnityね。両方あって損はしないけどね」
曜「両方はねぇ…製作秘話はなにかある?」
善子「じつはpixelmator Pro持ってるだけでほとんど触ってなかったのよねぇ…」
曜「そんなんで書いたの?」
善子「ただセール中だしpixelmator Proでお絵描きしてみたかったから…」
善子「でもまったくの初心者でも写真編集ができる、そう、pixelmatorならね。」
曜「まあ確かに私に出来たもんね」
善子「製作秘話としてはちょこちょこ調べながら書いてスクショも用意したから大変だったわね。」
善子「でも使いやすいから大して調べる必要がなかったわ」
曜「スクショってそんな大変?」
善子「Macだと自動で写真に保存されないのよ…Automatorってアプリ使えばなんとかなるけど」
曜「Automator?」
善子「lOSのショートカットのMac版よ。非常にパワフルだわ」
善子「Plxelmator Proも使いこなせたら書き足すわ。Automatorのフォルダアクションで自動的にML適用させたりとかもね」
曜「何言ってるか分からない…」
3位 mindnode
善子「これは私の前世(昔の記事)ね。」
曜「あー、まだ私たち登場してない…」
善子「最新のを見て欲しいんだけどね…」
曜「わがまま言わない。製作秘話はある?」
善子「特にないわね、使い慣れてるし書いてて楽しかったし…mindnodeが好きだから書いたのよ」
曜「じゃあ手軽に書いてそこそこ人気記事になれたんだね」
善子「ただ前世の記事なのがね…」
曜「善子ちゃんも昔の記事みたいに普通に書けばいいのに」
善子「仮の同居人にわかりにくい、退屈って言われたのよ。それで見やすさとわかりやすさ重視してこうしたの」
曜「普通に書いた方が人気出ると思うんだけどなぁ…」
善子「それにこのスタイルの方が楽しいしね。楽しんで書くのは大事よ」
曜「まあ確かにねぇ…」
善子「mindnodeで検索すると割と上位にこのnoteが出るのよね。それもアクセス数多い理由かしら?」
曜「サイトの方は出ないのにね」
2位 習慣化アプリの比較
善子「これは私自身どの習慣化アプリ使っていくか悩んで書いたのよね」
曜「自分のためでもあったんだね」
善子「結局今はStreaks使ってるけどね。サイトでもアクセス数多いし比較って需要あるのかしら?」
曜「そもそも習慣化自体が人気だよね」
善子「本もたくさん出てるしね。PDFビューアー、マインドマップの比較も今書いてるところよ」
曜「伸びるかなぁ?」
善子「あんま需要ないでしょうね…でも発見があって面白いわよ」
曜「確かに使い慣れてないアプリも意外な機能あったりしそう」
善子「あとHabitifyを安く買えるかもしれない裏技もあるんだけど検証してないから書かないわ」
曜「需要ありそうだけどなぁ…」
善子「あんま需要意識してないのよね…」
1位 Smooz
善子「これはダントツね。閲覧数が桁違いよ」
曜「まあ代わり探してる人多かっただろうしね」
善子「Smoozがそんな有名だと知らなかったわ…」
善子「製作秘話としてこれも私が代わりになるブラウザ探してどれがいいかまとめたかったのよね」
曜「結局Ohajiki使ってるんでしょ?」
善子「あとSafari。Ohajikiは痒いところに手が届かないのよね」
善子「なにより代わりのアプリ探すのに苦労したわ…」
曜「まぁ似たようなアプリなんて少ないだろうしね」
善子「それとgif多めに貼ったから苦労したわね」
曜「収録→編集→変換→圧縮でしょ?大変そう」
善子「それと Smooz 代わりで検索するとトップに出るんだけどサイト版が出なくなっちゃったわ…」
曜「サイトが本業なのにね」
善子「ただこのサイトが役立ったって書き込みがあって嬉しかったわね」
曜「やっぱ需要あったんだね」
善子「その割にスキは少ないけどね。あんま気にしてないけど」
曜「気にしなよ…」
善子「と言うわけでnote製作秘話だったわ。あなたにも製作秘話はあるかしら?」