見出し画像

フリーランスのオンライン事務は仕入はないが課金は多いというお話。

おうちで税理士事務所さんや社労士事務所さんとご契約させていただいてお仕事をしています。

ということは、お洋服なんてパジャマでもできるし、(しませんけどねw)
お昼ご飯はおうちにある納豆ご飯でも食べれば良いし、仕入れは無いし、
扶養内なら社会保険料もかからないし、売上=収入と思われています。
夫に。

でもね、実は色々お金かかっています。

まず、おうちにいることによって水道代電気代は外に出るよりもかかりますし、お昼ご飯は毎日納豆ご飯というのも切ないので、ついパン屋さんへ行ってしまったりしますw

平日に会えるフリーランス仲間とのランチ会は月に2~3回は行くし、
夫に報告するまでもなく1人でイオンでミスドランチをすることもあります。

まぁ、それは専業主婦だったとてかかる費用として。

オンライン事務をしていてかかる費用というのが意外とあります。
私の場合、

・CANVA 年間約12,000円
・チャットワーク 年間約9,000円
・Zoom 年間約20,000円
・フリーランス協会 年間10,000円
・Microsoftオフィス 年間14,900円

思いつくだけでこれだけあるかな?
ということは、月換算で5,000円くらいか。

あ、思ってたよりかかっていませんでしたw

あとは今はシャロスタさんに入っているので月1,000円。
現在オンラインサロンは他に入っていない、はず。

今これを見て思いましたが、年払いの方がお得なことが多いから、
課金ツールは年払いにしています。

そうすると忘れているものもありそうなので、
あえて月払いの方が良いかも。

あ、これ書いていて思い出しました。
・弥生青色申告オンライン 年間11,300円

お仕事でマネーフォワードをたくさん使うようになり、
弥生が非常に見にくいつかいにくいなので、
今年からはMFに変更しようと思います。

今課金しているツールはどれも使っているので絶対必要。
なので、元を取るくらいしっかり活用させていただいてしっかりお仕事をしようと思います。

こんな風に課金しても使い続けたい、絶対必要である、
使わせてもらえてありがたい、

みたいな状態になることがオンライン事務をしている我々の使命だなとふと思いました。

ムダな課金は定期的に見直して解約するように、
オンライン事務も必要がないと思われたら契約はおしまいになるもんね。

課金を見直して我がふり直せ。

あらためて身が引き締まる思いです。

いいなと思ったら応援しよう!