![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57749017/rectangle_large_type_2_f8b5eae0c71da27742dfb940d07688a9.png?width=1200)
【住宅】健康維持は月2万
【住宅】健康維持は月2万
おはようございます!
子育てマネーインストラクター
まっさんです^^
先日、義妹の家の
住宅診断を行ってもらいました
築30年のお家で
まだ見た目もキレイですが
リフォームしようかな?
建て替えしようかな?
悩んでいるところで
判断材料に非常に良かったので
共有させて頂きますね!
目次
・住宅診断とは?
・実際の現場は?
・リフォーム計画表
・維持費は約月2万
●住宅診断とは?
専門の住宅診断士の方が
第三者的な立場から
劣化状況、欠陥があるか?ないか?
改修すべき箇所やその時期
おおよその費用を見極め
アドバイスを行う専門業務の事を言います
つまり
住宅の健康診断を
やってくれる!
という事なんですね
僕たちの
身体の健康診断も
外見からは見えても
身体の中の細かいところは
分からないので
血液検査や
レントゲンなどをして
診断してもらうと思うんですけど
あれの
住宅バージョン的な感じです^^
●実際の現場は?
「こんにちは~!
それでは住宅診断をはじめます」
という感じで
お家に診断士の方が来て
諸注意事項などの説明を受け
サインをして
診断がスタートします
診断方法は目視が
基本
屋根の中に上がってもらい
雨漏れが無いか?とか
外壁に壊れは無いか?とか
室内の状況はどうなのか?
床下に白アリなどが
居ないか?
キッチンや、トイレの床下の
状態は良いか?
などなど
家全体を見てくれます
こちらサイドは
「何か出てきたらどうしよう~」とか
「腐っていたらどうしよう~」とか
ドキドキします笑笑
時間的には
1時間ぐらいですが
スムーズにやって頂きました
●リフォーム計画表
診断が終わり
後日、リフォーム計画表を
持ってきてくれました
50年ベースで
考えてくださって
後50年この家は
持つのか?
または持たせるためには?
という計画表で
外壁は
10年後に改修工事が必要で
これだけの費用が必要
水回りは
このタイミング
などなど
項目別に必要な時期と資金を
算出してもらいました
今、お金をかけると
これだけの費用
後から
メンテナンスしたら
これだけの費用
など
非常に分かりやすく
今後の住宅計画に参考になりました
●維持費は月2万
これは
よくある相談内容で
「退職金をもらった時に
大がかりなリフォームをしないと
いけないからお金が無いの!」
という意見
予想していたより
住宅メンテナンス費がかかり
老後の計画が狂った
という内容です
住宅診断士の方は
こうお話します
途中、途中で
定期的にメンテナンスしていけば
お家の寿命を長く持たせることが
出来ますが
定期的な維持費はかかります
退職の時に
大がかりにするのか?
定期的にメンテナンスするのか?
選択は
あると思いますが
定期的にメンテナンスした方が
結果的に費用が少なくなるという
事でした
その費用の
相場は大体月2万円ぐらいを
確保しておくこと
という事でした
●感じたこと
今回の住宅診断を
受けて
お家のこれからの
かかってくる費用が明確になり
ましたので
今後の住宅計画に
非常に参考になりました
無料で診断してくれて
しかも
何か営業をかけてくる訳でなく
素晴らしく良い方だったので
安心してお任せすることができました^o^
生きている以上
住まいはセットになってきます
そこで
今後
リフォームするのか?
建て替えするのか?
同居するのか?
アパートに引っ越すのか?
色々な選択をすると思いますが
そんな時の判断材料として
お家の健康診断
オススメだと思います
そして
住宅維持費は
月2万ぐらい
是非、家計の中に
別貯金として
盛り込んで頂けたら嬉しいです^^
今日は住宅に
関する情報でした
まっさん