
【コンサル】経営者と従業員はなぜすれ違うのか?①
少しずつ日常にもどり、お酒を飲む機会が増えている村上です。
@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト
さて、今回は村上のミッッションでもある
「経営者と従業員の溝を埋める」
ことに関するブログです。
今日はそんな話でいってみましょー
※最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m村上のチカラになります!
※他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
※何ならシェアも大喜びだぜ!
※参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。
すれ違う理由1「立場が違う」
皆さまご存知のように、経営者と従業員は立場が違います。
従業員は転職が(ある意味)用意です。
経営者の転職は容易ではないでしょう。
従業員は給与が(欠勤などが無い限り)来月も翌年も保障されています。
経営者は自社の成績次第で、上下する可能性もあります。
このような立場の違いが数多くあります。
ですので、いくら「会社のことを考えてくれ」
「もっと成績を上げてくれ」と伝えても
伝わるはずがないと考えています。
※伝えなくて良いという意味ではありません。
ではどうすれば良いのか?という話です。
それは、
「会社のことや経営者の立場を理解しようとし、
行動を移した人にはメリットがありますよ」
と言うことが明確になっていればよいと思います。
伝わらないことにイライラする必要はありません。
子供の頃に「勉強しろ」と言われても、
理解して行動した人は少ないのと一緒です。
ただ、ここで一点問題になってきます。
それは、”おべっかする人”ばかりにならないか?
と言うことです。
そこは経営者次第。
その発言が
・会社のために言っているのか?
・自己都合を言っているのか?
を見極めていくしかありません。
経営者は自己研鑽が必要ですね。
伴走者が必要な場合は、「社外秘書」もご検討くださいませ!
経営コンサルのお仕事内容と料金|村上 直人|note
ということでまた(●´ω`●)

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。
そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」や村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。
毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。
■連絡先
マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto
いいなと思ったら応援しよう!
