
Appleギフトコードとは?
コンビニや家電量販店などで様々なギフトカードが売られていますよね。
これらは通称POSAカード言い、実店舗で売られているものがカードタイプ、web上で売られているものがデジタルタイプというカテゴリーに分かれています。
このデジタルタイプのAppleギフトが「Appleギフトコード」と呼ばれる商品です。
AppleギフトカードとAppleギフトコード。
かなりややこしいですよね笑
Appleギフトコードは何に使える?
基本的にiPhoneなどのApple製品購入やiPhoneの有料コンテンツ購入やAppleMusicなどのサブスクリプションの支払いにも利用する事が可能です。
ちなみにiTuneカードと呼ばれるギフトカードがあったのですが現在はAppleギフトコード(カード)と統合しています。
ちなみに購入できる金額はカードタイプとデジタルタイプで異なり、詳細は以下の通りです。
【カード 金額固定タイプ】
1,500円
3,000円
5,000円
10,000円
【カード バリアブルタイプ】
1,000円から10万円までの金額を1円単位で選択し購入可能
※直営店のアップルストアで購入する場合は1,000円から50万円まで
【デジタル 金額固定タイプ】
3,000円
5,000円
10,000円
【デジタル バリアブルタイプ】
1,000円から50万円までの金額を1円単位で選択し購入可能
※ギフト用の場合には1,500円から5万円まで
Appleギフトコードはどこに売っている?
カードタイプはコンビニや家電量販店、アップル直営店でももちろん取り扱いされています。
ただしアップル直営店ではバリアブルのみの購入となっていますので注意が必要です。
デジタルタイプはweb上でしか購入できないのでAppleの公式サイトやAmazonなどでお買い求めください。
Appleギフトコードの使用方法
【デジタルタイプ】
Appleギフトコード購入後、「今すぐ使う」というボタンが届いたメールにありますのでタップしてください。
その際にはApple IDのサインインをする事になるので、パスワード入力かタッチIDなどからサインインします。
メールに記載されていた金額分がApple IDへチャージされるのでそのままご利用頂けます。
※購入履歴から確認するタイプもあり、そちらは購入履歴からギフトコードが確認できます。このコードをタップすればご自身のアカウントにチャージが可能です。
【カードタイプ】
カードの裏にコードが表記されているのを確認してください。
App storeを開きます。
右上にアカウントへつながる人型のマークがあるのでタップしてください。
「ギフトカードまたはコードを使う」という項目があるのでタップしましょう。
「カメラで読み取る」もしくは「手動でコードを入力」を選択してください。
「カメラで読み取る」のほうがカメラでコードを写すだけでチャージまで進めるのでそちらを選択しましょう。
カメラの起動させて、ギフトカード裏面を写します。
自動読取が行われ、チャージ画面へ切り替わります。
「¥〇,〇〇〇をチャージしました」とリンク先の記載されていればチャージ完了です。
まとめ
意外とわかってそうで勘違いされがちなAppleギフトコードについて解説しましたが、いかがでしたか?
昔ではありえなかった技術が今では当たり前になりつつあるのは感慨深いですよね。
ギフトコードは利便性が高いのでどんどんチャージして覚えていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
