
なぜそもそも投資をしないといけないのか?普通に生きているだけではだめのだろうか?
〇一般的な話投資の話
老後が不安ですよ。年金がたらないですよ
2000万たらないですよ。インフレがあります
豊かな老後を過ごしませんか?
という話はよくよくある話です。でも普通に貧乏でも
慎ましく暮らでば良いのではなど思っておられると思います
それは正解がどうかはわかりません。
それが可能で資金を用意できるのであれば問題ないでしょう
70歳でも75歳でも働ける時代。働くのも本人が望んでいることで
あればよいと思います。それと畑をしていれば食べれる方もおられます
都会の人はどうでしょうか??それはむつかしいのではないでしょうか?
〇なぜ投資をするのか根本の話
このグラフみてびっくりしませんか?
先進国の中で日本だけ賃金は上がっていません
でもデフレの中での物価は上がっているものはたくさんあります
食品やガソリン電気代など生活のベースのものは軒並み上がってきています
車も値上がりしてますし1995年にはなかったものが今にはあります。
世界の中で日本だけが貧困化している。
そして年金というのは所得代替率できまるので日本平均所得が下がると年金も下がる仕組みになっています。
これからは無理やりにでもインフレにもっていく。なぜかインフレになれば物の値段があがり各種税金も増え税収もあがり国の実質借金も目減りしていく。50年を見ればかなり物価も上がっており賃金も上がっているが
物価の上がる速度に対して賃金がついてきていない
どうすればいきていけるのか?
普通にはいけていけないのです。行きたくても必要額が今とは大きく乖離するからです。それは貯金で補うにはスピード的に無理があります
普通預金0.001% 定期0.05%
国債 0.05%
これを20年続くけても希望額には到底賄いきれない
子供のために学資保険も18年-0.01% 良くて0.05%
貯金のほうがましなのでは?という話になる
保険で積み立てで総額の1%-20%増えてる。これてすごいと思いがちだが
20年500万積み上げて100万円て600万これがMAXである
月2万積み立ててとなる
話題のつみたてNISAだと同額でいくらになるのか?
平均値4%ということであれば730万
これをみれば資産形成に保険は向いていないという
世の中の摂理となる
でも2000万問題はクリアーできてない・・・・
結局月2万では人生は変わらないし将来を賄えない
つみたてNISAで2000万問題をクリアーできるのはいくらなのか
4%固定運用で考えると
5万で21年 3万で30年。非課税機関がおわっています
それくらいやらないとどうにもならないと言うことだ
やらないよりはやった方がましということだ!
なにでやればよいのか!
それは次回ブログをお読みください(笑)
最終的に必要なのはあたなが望む世界だけ
あなたが望む今は?未来は?
どのようなものを描きますか?
その描いた未来になるためにはまず必要額を算定してください
あなたがもし親の生活をみてその同等の暮らしをイメージしているのであれば不足分を補う必要があります。
どうしたいのかどのようにくらいたいのか?
が問題です。まずは見直してみましょう