見出し画像

【ChatGPT‐4o】に東大入試問題解かせてみた!

はじめに

人工知能の進化は目覚ましく、特にOpenAIのChatGPT-4はその代表的な存在です。今回は、このChatGPT-4に東大入試問題を解かせてみることで、AIの限界と可能性を探ってみました。

1.東大入試問題の選定

東大入試問題は、日本最高峰の難易度を誇り、幅広い知識と高度な思考力を要求されます。今回は、以下の分野から数学(理科)問題を選定しました。

国語(文科)国語(理科)数学(文科)数学(理科)地理歴史(日本史・世界史・地理)理科(物理・化学・生物・地学)外国語(英語)非公開外国語(英語)スクリプト非公開外国語(ドイツ語・フランス語・中国語) 

2. ChatGPT-4に東大入試問題(過去問)を解かせてみた

今回の問題はこれ

東京大学入試過去問題

3. ChatGPT-4の解答

第1問⑴の解答が↓↓

第1問⑴の解答

第1問⑵の解答が↓↓

第2問⑵の解答

文系の私には合ってるかもわかりません!!!

ただ、それっぽいですね。
誰かわかる人いたら、正解か不正解か教えてください。
ちなみに、解答までの時間およそ2秒。

まとめ

ChatGPT-4は、東大入試問題に対して一定の解答能力を発揮できたかなと。おそらく、数学や物理、化学などの理系科目では正確な解答を出すことは得意でしょうね。AIの可能性を再確認すると同時に、さらなる進化が期待されます。今後のAI技術の発展に注目しつつ、これらのツールを効果的に活用していきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!