飢餓に備える
著者(しろくまくん)PR有
海峡封鎖や巨大地震、戦争など今後、必ず食料不足で飢餓が発生する。
空腹で苦しみながら死にたくない人は飢餓に備えよう。
※ここに書いてあることは、時が来たら何も備えていない人から不平、不満、たかられることに必ずなります。誰にも言わずこっそり使いましょう。
必ず確保するモノは2つ
人間は空気・水・食料さえあれば最低限生きれる。まだ放射能があるわけじゃないから、最低限「水・食料」を確保すれば死なない。
水の確保はソーヤーミニ
ソーヤーミニは1世帯1つ完備するべし。
— しろくま君 (@money_money_04) May 19, 2024
・有害な病原菌を99.99999%除去
・38万リットルまで浄化できる
・人間は1日2リットル必要
・最低5日間水を飲まないと死ぬ
ソーヤーミニを買えば、1人なら520年間。2人なら260年間、3人なら173年間、4人なら130年間、水に困らない。
ペットボトルにも付くよ pic.twitter.com/NfpvRBSq6U
水源は、雨水、水たまり、地下水など何でもOK。
渓流釣りで川の水は何度も飲んでいるがうまい。

ソーヤーミニは煮沸不要だ。
ソーヤーミニのフィルターサイズは0.1ミクロン。一般的に言われる菌は全て除去してくれる。例えば、ピロリ菌(約4ミクロン)、アメーバー赤痢(約20〜30ミクロン)、サルモネラ菌(約0.4〜0.6ミクロン)など、ソーヤーミニにかかれば0.1ミクロンフィルターで菌をバッチリ除去し、飲み水を生成してくれる。

それに、災害時に本当に必要だった物ランキングNo.1が「水」だ。水がなくてカップラーメンを作るのも難しいらしい。
災害時に本当に必要だったものランキングNo.1「飲料水」はい、ソーヤーミニ買ってる人は一生分の飲み水を濾過できるから勝ち。
— しろくま君 (@money_money_04) July 18, 2024
【実際はいらなかったもの「カップ麺」: 水道が止まった状況ではカップ麺を作るのが難しく】
→ソーヤーミニなら泥水でも飲み水になるので食えるhttps://t.co/9DzCFmC6cg
ソーヤーミニがあれば、物々交換に役立つ。
俺がソーヤーミニを一番推す理由はね、一生分の飲み水を確保できるだけじゃなくて、ペットボトルに浄化した水を入れて、物々交換に役立つからだよ。農家の人相手に水2Lと玉ねぎを交換するイメージ。水がなかったら人間すぐ死ぬし飲み水が確保できて食料と交換できる。必ず重宝する瞬間がやってくるね。 https://t.co/yxRfZWq9Bu
— しろくま君 (@money_money_04) August 4, 2024
ソーヤーミニの価格は5,000円近いが、たった5,000円で生涯飲み水に困らなくなり、食料と交換できるなら圧倒的に安い。
食料の確保は非常食・缶詰
消費期限が長い食料を大量に買っておくと安心。
俺は下記の長期保存食や缶詰を中心に何百食も買った。

レトルトやカップラーメン系は消費期限が短いから、あまりおすすめできない。俺はラーメンが好きじゃないからレトルトだけ買った。
政府が提供する食料もあると思うが、おそらく遺伝子改良され、何が含まれているか分からない。
コオロギとか食いたくない人は用意しよう。
下記アルファ米は、消費期限が5年間だから長期保存可能。
最近、下記のような長期保存5年のパンもいいなと思い始めた。アルファ米と違って水が不要。
食料が尽きた対策
緊急時、政府から食料の配給が本当にあるか俺は懐疑的だ。
太平洋戦争中は最初は1日330gの米が配給されたが時間と共に配給量の低下&滞りが発生した。今の政治家は国民のことを何一つ考えていないため配給を期待するだけ無駄だろう。
だから食料が尽きた場合の方法を紹介。
川魚・海魚
海魚
海ならアジやキスが割と簡単に釣れる。フライや刺身で美味い。
100円ショップのルアーでも投げて巻いてるだけで大きなやつ釣れる。

川魚
川魚は警戒心が強いため海よりも釣りにくい。が潮風でベトベトにならないし、山菜も取れるから一石二鳥。
ARスピナーを使えば、簡単にイワナやヤマメが釣れる。投げて巻くだけ。


臭みもなく食べやすい。塩を振るだけで食べてるが非常に美味。
ただし、渓流釣りは漁業権を買わないと密猟になるため注意しよう。
山菜・野草
日本には山菜・野草がたくさん生えている。これを食えば死なない。
たけのこ
根曲がり竹(タケノコ)は先端から10cmくらいが柔らかい。茹でれば食える。シンプルに上手い。 pic.twitter.com/zoNcM9ltug
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
下記のように生えている。

コゴミ
コゴミ。におい、クセが強い。が1番大量に生えてる。困ったらこれ食えば死なない。 pic.twitter.com/khXBZA3W1E
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
ウルイ
ウルイは大量に生えてて臭みもクセもないから食べやすい。茹でればシャキシャキ食えるよ。 pic.twitter.com/40GEtuUAWC
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
下記のように生えている。

ただし、ウルイに似てるコバイケイソウは有毒だから要注意。
ただし、ウルイに似てるコバイケイソウは有毒。コバイケイソウは葉脈が線状になってる。 pic.twitter.com/RHXtiwY4Eh
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
ギョウジャニンニクも近くに生えているらしい。俺はまだ見たことない。
ミズ・ミズナ
茎が食べれる。渓流に行けばお花畑状態で取り放題。
ミズっていう山菜は山ほど生えてる。クセもニオイもないから万人食べやすい。ネット見てると根から引っこ抜く人が多いけど、根本をナイフや鎌で切ったほうが今後その場所に生える。正直言って取り放題だった。 pic.twitter.com/xdpM24eH4q
— しろくま君 (@money_money_04) May 19, 2024
根本の茎が赤いのが特徴的。

笹
昨日見つけた笹。白くなる前の笹を収穫し天日干し→焙煎でお茶として飲める。口臭予防や解毒作用など体の調子を整えてくれる。 pic.twitter.com/Rj4DOVrQnx
— しろくま君 (@money_money_04) May 20, 2024
ゼンマイ
ゼンマイは、ワタ取って3回くらい茹でないとクセが取れない。が王道の山菜で美味しい。 pic.twitter.com/cSBcbRjdBf
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
タラの芽
タラの芽は、トゲトゲの木の先端に生えてる。天ぷらが美味。 pic.twitter.com/mTuXdiVLxe
— しろくま君 (@money_money_04) April 22, 2024
下記の木に生えている。全て収穫すると木が枯れてしまうため、新芽のみ収穫すること。

みょうが
この時期はみょうがが大量に取れる。労力0で毎年、生え続けてくれるしコスパが高い食材。ただしカタツムリが大量発生しやすくなる。 pic.twitter.com/yua2jAZMkC
— しろくま君 (@money_money_04) August 10, 2024
たんぽぽ
たんぽぽ茹でてポン酢で食ってみた。
— しろくま君 (@money_money_04) May 15, 2024
食用菊と比べてわた感がある。収穫が遅いのかな。味は食用菊を優しくした風味だった。冬でも葉っぱが食べれるから食糧不足時に心強い味方になる。 pic.twitter.com/zONQGVnRQK
あとは、どんぐり、つくし、ドクダミ、よもぎ、オオバコなど色々食える。
食ったら随時追加する。
日々、図鑑で勉強してる。
図鑑を用意した理由は、電力がなくなったらスマホが使えないため。

きのこ
その辺にきのこがたくさん生えている。
種類が多すぎて俺は図鑑で勉強中。

毒キノコでも塩漬けにすれば食えるらしい。
原木栽培
因みに、しいたけ、なめこは原木栽培している。原木と菌を用意すれば、気づいた時に収穫できるからお勧め。
きのこ栽培は原木と菌を植え付けて放置しておくだけで気づいたらキノコが生えるよ。しいたけ、ナメコしか育ててないけど! pic.twitter.com/1s9vKJjCkV
— しろくま君 (@money_money_04) August 10, 2024
原木にドリルで穴を開けて菌を入れるんだけど、めんどくさい人は、下記のような既に菌が打ち込み済みの原木を買った方が手間が省ける。
貝&海藻
海沿いに行けば岩場に黒い貝(ムラサキガイ)が大量に張り付いてる。
その貝の実が食べれる。
味噌汁を作ったことがあるが、美味だった。
ただし、地域によっては貝毒があるから食べ過ぎに注意。
トコブシも岩場にくっついていて簡単に採取できる。茹でて食ったことがあるが美味かった。
ワカメも採取して茹でて食ったことがある。茎が茶色のワカメなら食べれる。大量に生えている。
岩場にいる小さなカニも素揚げで食べた。非常に美味。
人肉
天明の大飢饉では、人肉を食ったらしい。
腹が減ったら人間は何をするか分からないし、人肉を食う人も出てきそう。
人間の心を持ったまま死んでいきたいなら、ここで自殺かな。
俺は倫理観を捨ててまで生きようと思わないから練炭+睡眠薬で安らかに眠るね。
自家栽培
自家栽培をしない限り、非常食を大量に買ってもいつか詰む。
種〜栽培〜収穫〜種取りを各々がやれば無限に食える。
注意点
・種には、固定種とF1種があって無限ループは固定種の方がしやすい。がF1種でも何度もループを繰り返すことで強い種ができるとも本に書いてある。
・家庭菜園はダボス会議で禁止するとか、しないとか言われている。だから地下か家の中で栽培を推奨している。
LEDライト
種取りの本

その他に役立つアイテム
独断と偏見で用意したアイテムをまとめる。
ポータブル電源
緊急時、電力供給があるか懐疑的だから俺は太陽光パネルを買った。
中東でバチバチに戦争が起こったら日本に油が入ってこないだろうし、入ってきたとしてもごく僅か。電力会社が無限に価格を吊り上げてくると思うよ。実際に海外では電気代100万円を請求されたケースもあるし日本も同じになるんじゃないかなhttps://t.co/JWCybSF9rf
— しろくま君 (@money_money_04) August 4, 2024
だから俺はポータブル電源を用意した pic.twitter.com/qUqbNcBFL9
カスさん(https://twitter.com/hare_kichi)にallpowersを教えてもらい、ALLPOWERS S2000PRO ポータブル電源(1500Wh/2400W)とALLPOWERS 200W ソーラーパネルSP200×2を用意済み。最大瞬間W数が2400もあれば基本的にほとんど全ての家電が動く。対応W数が低いポータブル電源を選んでしまうと、家電が動作しなかったりするから要注意。
家庭用コンセントや車からも充電できるから何かと便利。

ポータブル電源も、スマホ1回充電毎に食料と交換、炊飯1回とご飯みたいなお金の役割を果たすと俺は考える。
当初、Jackeryのポータブルバッテリーを検討していた。

が、allpowerの方が価格面・性能面で圧倒的にコスパが高い。
太陽光パネルは2枚用意した。1枚だとフル充電に6時間くらいかかるため、2倍の速度で充電できるように2枚用意した。
ちなみに2枚使う場合、別売りのコネクタが必要。俺は下記を買った。
3枚使う場合、下記のコネクタが必要。個人的には3枚も不要だと思う。
自転車のパンク修理剤
ホルムズ海峡が封鎖された場合、石油が入ってこなくなるため、ガソリン代が圧倒的に急騰する。1L1,000円や2,000円も考えられる。
ガソリン満タンにするために10万円も支払える人は少ないため、自転車が普及するだろう。
自転車のパンク修理剤の需要は必ず急増するから事前に用意しておいた方がいい。
トイレットペーパー
東日本大震災の時、真っ先に店頭から消滅したのがトイレットペーパーだ。
海峡封鎖や地震、噴火、戦争と何が起きてもトイレットペーパーが消滅する。
俺は超大量に買った。
手回し充電&ソーラー充電できるラジオ

災害時、スマホの電波があるか懐疑的だ。
電力供給がなくなったり、最寄りの基地局がミサイルで破壊されたりと、電波がなくなることも想定し、俺はラジオを用意した。
ラジオの電波は周波数が低いため反射しやすく、周波数が高いスマホよりも電波が入りやすい。
災害対策でソーヤーミニ以外に必須なラジオ。電波は周波数が低ければ反射しやすく、高ければ透過しやすい。日本が地震や噴火、有事で緊急事態になったらスマホよりもラジオの方が電波が入りやすい。食料の配給や避難場所、今の状況など最新情報がゲットできるよ。 pic.twitter.com/cKMMg2rPQt
— しろくま君 (@money_money_04) August 12, 2024
配給場所や避難場所など、ラジオで流れるかもしれないからね。
しかも、このラジオはスマホが充電できたり懐中電灯にもなるから色々便利。
シングルバーナー&ガス缶
暖かいご飯は元気が出る。
シングルバナーがあると暖かいご飯が食べられる。水の煮沸消毒もできるがソーヤーミニで十分。あったかいご飯は希望だ。 pic.twitter.com/vQhXpEXV6D
— しろくま君 (@money_money_04) May 20, 2024
テント&寝袋
食料を大量に用意したが、天明の飢饉で発生した打ち壊しで略奪されるリスクを想定し、別な場所へ避難するために用意した。
新品を購入すると10万円くらいするから、リサイクルショップで1万円で買った方が圧倒的に安い。
通貨危機にも備えよう
今後、世界中の通貨(ドル、円など)の価値が暴落し、大量の銀行が破綻する。
実際にキューバが先陣を切ったらしい。
キューバが先陣を切ったか🤔
— あかいひぐまⅡ🎗 (@akahiguma_ii) May 16, 2024
緊急: キューバの銀行システムが崩壊しましたhttps://t.co/7o8niyu307
口座からお金がすべてなくなり、すべての現金自動預け払い機(ATM)が空になったと報告している。
このニュースは厳しく隠蔽されていますが、徐々に報道されています。
速報 – ⚡🇨🇺 キューバ:銀行システムが崩壊し、現金が大量に不足
— twins_papa2号 (@ryouzi_r) May 15, 2024
銀行口座が空になり、ATMでお金を引き出せないため、多くのキューバ人が貯蓄を失っています。… pic.twitter.com/6TA5kirXbG
日本の銀行が破綻した場合、預金保険機構によれば、預金者にはMAX1,000万円だけが返済される。

1,000万円まで保証されるのは確かであるが、返済される時には日本円の価値が暴落している。お菓子を買うのも数千円、数万円みたいな世界だ。
日本国内の銀行なら1,000万円まで保証されますが、返金される時は日本円が暴落しお菓子ひとつ買うだけでも数千円、数万円みたいな世界になってるので実質無価値になって返済されますね
— しろくま君 (@money_money_04) May 16, 2024
日本円だけでなく全通貨で発生するため、日本円、ドルは論外なことはもちろん、証券、債権も無価値になるだろう。積立NISAで日本株、米国株、オールカントリー、S&P500など買う人が多いが、果たして紙屑になる通貨を稼いで意味があるのだろうか。
通貨崩壊に備えるためには、ゴールドやビットコイン、そして缶詰・非常食を買うのが一番費用対効果が高い。
ゴールド
ゴールドは、田中金属は200万円以下なら本人確認不要で買える。200万円以内でコツコツ買うのがおすすめ。
今後、金本位制になると思うが、いつか必ず崩壊すると考えている。
今後の日本はね、2008年リーマンショックや1929年世界恐慌でもなく、1877年に起きた西南戦争以降と同じように進むと思うよ。あの時も不換紙幣の大量発行によるインフレで苦しめられて銀金本位制になったから。だから金本位制をベースにしたbrics経済が流行る。が、金本位制は必ず終焉する。なぜなら
— しろくま君 (@money_money_04) May 13, 2024
どこかの国がこっそりと不換紙幣を発行する可能性があるから。紙幣を担保する金保有量なんてチェックできないからね。だからビットコイン本位制が採用される。ビットコインなら全員が確認できるしイカサマができないから。0.1BTCだけでも用意すればドル、円崩壊後の世界で役立つよ。注意点はね
— しろくま君 (@money_money_04) May 13, 2024
実用性を考えるならビットコイン一択だ。
ビットコイン
ビットコインは0.1BTCだけで十分。無理に1BTCを集める必要はない。
通貨崩壊で0.1btcで十分なんだよね。だって1btcが10,000,000,000円と1,000,000,000円じゃ変わらんから。なんなら0.01ビットコインで大丈夫だと思ってる。 https://t.co/zjOYqoossW
— しろくま君 (@money_money_04) July 19, 2024
ビットコインは、取引所で購入するのが一番安い。多くの人が推奨する販売所は、買うだけで損する仕組みだからお勧めできない。
手数料安く買う方法は、下記にまとめた。