WEBサービス戦乱時代は一人エンジニアが勝つ
著者:しろくま君
何か行動したい、生活を変えたい、収入を増やしたい、
でも何をしたらいいか分からない人に向けて
俺がプログラミングを推す理由をまとめた。
プログラミングスクールに通う必要は皆無。
無駄金を支払わず0円で開発して公開できる。




最初は時間がかかるだろう。そしてエラーが発生して詰まらない。
でも諦めずにAIに投げてコピペ、実行し続ければいつか動く。
ちょっとずつ動くものができてくると、
「あ、自分って天才かも」ってワクワクし始める。
エラーが出ると、
「こんなこともできない俺は無能だな」って悲しむ。
AIが誕生する前は、ちょっとしたエラーを解決するだけで何時間もかかることも普通だった。
でもAIが誕生してからエラーの特定、解消までのスピードが圧倒的に速くなったと実感している。
システム開発は楽しいぞ。
副業でもITコンサルやアプリ開発で稼げるようになる。
1件20、30万円は硬い。そして喜んで支払ってくれる。
全財産がなくなってもプログラミングスキルさえあれば稼げる。
これが本当の安定。
中小企業の社長さんと話すと、9割がITに疎い。
プログラミングスキルがあれば転職は簡単だ。
まずはメモ帳やカレンダー、アラームなど
ちょっとしたアプリから開発しよう。