![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26232181/rectangle_large_type_2_11b865d3ff1ce028dcbfa4659a2a8a1d.png?width=1200)
資産運用はシンプルに考える その2
前回は市場が成長していくとはどういうことなのか?を見てきました。
〜市場の成長要因〜
人口×購買力×イノベーション
世界という市場にお金を預けた方が適当である理由
今日はその2としてこれをお伝えします。
個別株式の売買ではなく、資産形成の王道「長期分散積立投資」における世界株式型についてです。
2017年 51.3% 2019年59.9% この数字が何を表しているのか?
とても重要な数字です。これを知ることでさらに「投資に関するアレルギーの結構なウェイトを解消できる」と思います。
私たちは仕事だけではなく個人の資産形成という面からも、世界に目を向けないと取り残されてしまう世代です。
「世界株式型・外国株式型、、、むずかしい、、、」なんてもう卒業です。
ではいきましょう!
日本で販売されているいわゆる投資信託(長期分散積立投資)の中でも代表的な「全世界株式インデックス・ファンド」
どんな銘柄(企業)が組み入れられているかご存知ですか?
*これを購入した方がいいと言いたいわけではないので悪しからず
全世界株式という単語で反射的にココロのシャッターを下ろしてしまうと一生、労働収入から抜け出せなくなります。
お金にもしっかり働いてもらいましょう。
上位から見ていくと
Apple
Microsoft
Amazon
Facebook
JPモルガン チェース
Alphabet(Google)
ジョンソン&ジョンソン
VISA
P&G
バンク・オブ・アメリカ
バークシャー・ハサウェイ
エクソンモービル
AT&T
マスターカード
ユナイテッドヘルスグループ
インテル
等々、、、
どうですか?ほんとんど知っている企業ですよね?
SNSや物流やクレジットカードや日常品やパソコンや、、、
私たちの日常に思いっきり入り込んでる企業が多くないですか?
これでも、「世界株、、、やっぱり怖い」という方は仕方ありません、コツコツ預貯金していくしかないですね。。。
さらに重要なポイントをいうと
全世界株式インデックス、「全世界」と言いながらも地域別構成比でいくとアメリカが60%近く(59.9%)を占めているということです。これがひとつめの数字です。
画像元:三菱UFJ国際投信 eMAXIS全世界株式インデックスより
さらに、さらにもうひとつ重要なデータとして
2017年度の全世界の株式時価総額の実に51.3%がアメリカ企業によって占められているという事実。(日本は8.6%)これがふたつめの数字。
画像元:Credit Suisse Global Investment Returns Yearbook 2018(PDF)
つまり、、、
世界という市場にお金を預ける≒アメリカ企業の株式にお金を預ける
と言い換えても、あながち言い過ぎではないのです。
アメリカの代表的株価指数ぜひチェックしてみてください。
私たちはこの情報部分を変えるお手伝いをしていくわけです。
一緒に豊な人生を送るために投資について考えませんか。
@お金に旅をさせよう。伝えていきます。
@RG.money.journey