![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26412671/rectangle_large_type_2_cafd51f76e84d052d0b48380e331d0c9.jpg?width=1200)
ズボラな人でも可能な資産運用はインデックス投資
「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」より
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832P1VPX/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_qELYEbN4QAH7Z
最適な投資法はインデックス投資
この著者が一貫して言い続けていることです。
これも前回noteと同じく「資産運用はシンプルに考える」の一つです。
今回は本書で書かれている内容をいくつかお伝えしていきます。
まずこの著者(Mr.J L Collins)はインデックスファンドを初めて世に出した[*1]バンガード社の回し者か?と思うほど本書の中でこれでもかというほどバンガードを推してきます(笑)
[*1]1976年、世界で初めて個人向けインデックスファンドを設定。世界最強の資産運用会社とまで言われる
それはさておき、本書は娘への手紙風に話が進んでいくので、噛み砕いて説明してあり非常にわかりやすく投資初心者の方は参考になる本です。
どんなことが書いてあるかというと、、、
市場の暴落は想定の範囲内、過去にあったことだし今後も起きること
はい、その通りです。
誰にも未来はわかりません。
しかしこうも言っています。
・市場は必ず回復する
・市場は常に上昇する
・雑音を無視する
・暴落はチャンス
・株式を所有することは成功に向けて頑張る企業の一部を所有することだ
では、なぜ市場でお金を失う人が多いのか??
市場でうまいタイミングを捉えられると思っている。
上がったときに売って、下がったときに買っては、魅力的に見えるがほぼ不可能
優れた個別株式の銘柄を見分けられると信じている
それは非常に難しいこと
だからインデックスファンドに任せるべきだと言っています。
なぜなら、インデックスファンドとはどの企業が成功し、どの企業が失敗するかを気にする必要はない。ファンドの中で自然淘汰されていくものです。失敗した企業は去り、成功した企業は大きく育っていく。そんな箱なのです。
「資産を築き富を守るための具体的投資戦略」はあくまでもシンプルにいく!
投資が複雑になればなるほど利益をあげにくくなる。
だからインデックス>アクティブ。余計なことをせずにできるだけインデックス投資に回しなさい。
単純ですがこれが著者が娘に言いたいことです。
さらに著者は娘にこう言います。
資産運用となると、結果を早く出したい!興奮を得たい!自慢をしたい!そんな人がたくさんいるんだよ。
インデックスに任せたまま、長期にわたって市場の魔法が作用していくのを待つのはエキサイティングではないかもしれないが、結果とても大きな利益を得るんだ。
一瞬の喜びのためか?持続的幸せか?
経済的自立を目指す!というとすごく難しいことをしたり、一部の成功者しかできないことと思ったりしますが、実はやるべきことはとてもシンプルなんです。
やるべきことはシンプル
・早くやり始める
・長く続ける
・あくまでもシンプルにいく
一番の障壁は「続ける」ってことなのかもしれません。
派手さはないが淡々と積み重ねる忍耐力、精神力、もしくは忘れてしまえる鈍感力(笑)
最後に投資における3つの考え方として、
■今の自分は投資のどの段階にいるのか?
・資産を積み上げる時期なのか
・資産を維持保全する時期なのか
・それともその2つのミックスなのか
■どこまでリスクを受け入れられるのか?
■投資スパンは長期か短期か?
これによって投資戦略は変わります。
やるべきことはシンプル
私たちはこの情報部分を変えるお手伝いをしていくわけです。
一緒に豊な人生を送るために投資について考えませんか。
@お金に旅をさせよう。伝えていきます。
@RG.money.journey