テクニカル分析に意味はあるのか?
こんにちはMです。
テクニカル分析とは何か?youtubeやブログ、本などで盛んにテクニカル分析による「手法」が紹介されていますね。
コメントなどを見ていると勉強になりますと初心者の方が見ているのがわかります。
テクニカルだけで億稼いだとか月利40%だのと景気のいい記事は見ていて初心者は興奮してくるのだと思います。
こういった煽る内容で広告収入を得ているのだから大衆受けする内容になるのは致し方ないと思います。
しかしですよ。一度立ち止まって
「テクニカル分析だけで儲かるという内容が真ならば」
という問いを自分にしてみてください。
真ならば
①初心者でも負けないはずですよね?→負ける人が90%
②EAで100%勝てるはずですよね?→勝てないときもある。
③みんなが儲かる方法でみんなが儲かるならば有限である資本をすべての人が増やし続けられるってこと?
それが可能ならば1個のパイで食糧危機が救えますね(笑)
ということで夢はあるが腑に落ちない。
ということで今日からYouTubeやブログを読むのはやめましょう(笑)
冗談です。息抜きに見るのはいいと思います。
それで相場に挑むのはいうなれば朝の情報バラエティー番組で勉強した内容で東大の教授と環境問題に関して討論するようなもんです。
100%負けます。
本題にはいりますが表題の「テクニカル分析に意味はあるのか」
↓
あります。
でも本質ではないです。そこに聖杯はありません。残念ながらテクニカル分析だけでは市場に完全敗北します。重要度は感覚的には10-30%くらいですかね。
これは熟練者ならば全員がそういうと思います。
もしテク二カルだけで億稼いだといだ人が存在していたとしても90%は運がよかった相場がたまたまよかったということです。
その人に50万払ってその人に教わっても勝つことは不可能でしょう。
たとえばドル円相場ですが2022年から超簡単相場だったのですが理解してますか?
この部分の成績だけでEAや人物を判断すると痛い目にあいます。
実際にこの部分の成績を売りにしているEAをgogojangleで販売していましたが購入した人は大きな損失をいつか被るでしょう。
テクニカル分析の意味。一言でいえばそれは投資家にとっての
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?