見出し画像

インテリア | 家具の選び方 | リノベーション考え方


Interior and Furniture Selection and Renovation Concepts

本文はワードプレスブログサイトにあります
https://nyanbug2.com/interior/

北欧家具


参考例 reference example


キッチンからリビング

アイランドキッチン

リビングからキッチン

L型キッチン

機能別収納棚


ワンルーム型LDK



参考例(動画)reference example

キッチン周りのデザイン

リノベーション Renovation


建物の構造によって壁の下地が変わり壁の厚みも変わります。木造、プレハブ住宅、ALC構造、鉄骨造、コンクリート造など。仕上げ材によって下地が変わり設備の種類によって壁の厚さも変わります。


リノベで天井に照明エアコン商売によってスピーカーや防災報知器通信機器など設置する場合はその補強をする。壁側に家具が多かったり壁が薄い場合は天井に配線が多くなるので天井下地は重要。マンションの場合は天井壁床は配線配管の重要なスペースです。


右図はプラスターボードで固定できない重い家具、棚など倒壊防止金具固定の木製ボードを下地にしてます。壁付け照明や大型の絵画なども固定用の木製ボードを埋めるようにします。最初に壁に付けるものを決めておく必要があります。
大型の時計、大型の絵画、棚の取り付け、ピクチャーレール、家具倒れ防止金具取付など。


マンションなどコンクリート下地の場合釘止めはできません。構造壁にドリルで穴開けは出来ませんので接着剤を使います。金属プレートが埋めてある場合はそれを使います。設備関係など最小限必要なところにオールアンカー埋めてボルトを差し込みます。基本的には穴を開けないためにプラスターボードをセメント系接着剤で貼ってゆく工法です。仕上げ工事終了後は変更などが無いように仕上げの確認をすることが最も大事なことです。


左図は階段手摺りなどを付ける時の下地断面です。例えば大人が寄りかかれば、掴んで”引上げる時”の力は40~50kg想定すると15mmの板材と裏補強も必要です。長年使うと”グラグラ”する時はビス止め箇所を替える必要があります。その時に下地に板材があると”止め直し”できます。


ピアノなど重量物の設置は部屋全体の床補強が必要です。アップライト型194~278kg、グランドピアノ261~415kg+本人で計算
防振防音マットも必要です。


防音は各種教室、飲食店など近隣への影響、共同住宅の場合など必要度に応じて遮音に防振、会議室は吸音など段階的に仕様が変わります。床壁天井に断熱吸音材、ボード等の厚みか密度が増します。手直しできる段階でテストします。


リノベーションの最も感動的なそれぞれの器具取付、家具据え付け。

Fixture installation and furniture installation for each of the most impressive renovations.

チェア 照明 シーリング照明

照明 チェア



LGS配線配管補強する段階

Example of substrate when structure is reinforced concrete

収納アイデア

小物入れ・重量注意

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?