![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71678395/rectangle_large_type_2_afd798e7a92c2b62c592603efc68e9c7.png?width=1200)
Widi Landの始め方 (稼げるBCG #5)
箱庭系ゲームで、なんとFree to Play - Play to Earn(無料で遊んで稼げる)も実装しているWidi Land。
大きな投資も必要なく、無料でゲームをするだけでも稼げるのはありがたいです。
派手に稼げるゲームではない分、のんびり作物を育てながら
主婦のお小遣い稼ぎにもなったり長く続いてくれそうなので
始め方からどの程度稼げそうかも含めてご紹介します。
登録方法
遊び方
どのくらい稼げるか
注意点
1.登録方法
まず、公式HP(https://widiland.com/)にアクセス。
右上の『Do to DApp』をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1644212521827-kLM9K1oKi9.png?width=1200)
『Connect wallet』を押して、ウォレットを接続。
次に『Account Settings』でアカウント登録をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1644212789988-Mjkn9f73Ep.png?width=1200)
情報を入力し『Save Account』を押したら登録は完了です。
あとは右上の『Play Game』を押してゲームを開始できます。
現在ゲームはPCもしくはアンドロイドに対応しています。
iPhoneは今後対応予定とのこと。
2.遊び方
![](https://assets.st-note.com/img/1644213711024-MZFRgF3PI3.png?width=1200)
ここに先程登録した情報を入力してログインします。
![](https://assets.st-note.com/img/1644213749785-ROV6OlugTl.png)
最初に貰えるキャラクターの性別を選択します。
(特に差はないのでどちらでも大丈夫です)
選択を終えると、チュートリアルが始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644213889820-DPz3aRAPee.png?width=1200)
最初は畑を押して、小麦を植えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644214027611-bePUU7bCmh.png?width=1200)
キャラを選択すると自動で耕作を始めます。
作物が育ったらクリックして収穫します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644214121798-3qtYAyC3cx.png?width=1200)
最初は家と畑と倉庫しかありませんが、
レベルがあがっていくと、設置できる建物や作れる作物が増えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644213071728-fJoNj2fWBc.png?width=1200)
ゲームの遊び方は、入ってくるオーダーを確認して
必要な作物を育てて揃えて、配達(Deliver)するという流れになります。
オーダーの内容はマップにある掲示板か、
左下の真ん中にあるオーダー表で確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644214402926-TzoHMF6bP9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644214462523-a0vgsaGKzS.png?width=1200)
作物を育てて配達すると経験値が入手でき、
達成したオーダーが新しいオーダーに変化します。
倉庫に貯めておける作物には限度があるので、
いっぱいにならないように消化するオーダーの順序を考えながら
作物を育てていく、というゲームになります。
3.どれくらい稼げるか
![](https://assets.st-note.com/img/1644214962170-jG47z4rQVK.png)
このゲームでは、デイリークエストを消化して貰えるトークン($WSO)を貯めていく事ができます。
WSOはゲーム内で建物を建てたり倉庫を拡大するのに使うほか、pancakeswapで換金する事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644215283574-znnS17jtku.png?width=1200)
デイリークエストで獲得できるトークンの数は
Widian Levelに依存します。
無課金で稼げるのは一日あたり50トークンで、
土地やキャラを購入してHash Pointを上げていくと
最大で2,500トークン獲得することができます。
2/7現在で1WSO=0.015USDなので
50トークンだと一日あたり86円(約2,500円/月)、
2,500トークンだと約4300円(約13万円/月)が稼げます。
Widian Levelを1か2に上げると月に1万5千円~2万円程度稼げるので
予算に応じて土地やキャラを追加で購入すると良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644215914741-SRa5SdMkPj.png?width=1200)
追加の土地やキャラは現在マーケットプレイスのみで購入できます。
土地(Land)の種類は6種類あり、それぞれ作れる作物が異なります。
・Cropland(Common)
・Desert(Common)
・Dryland(Uncommon)
・Forestland(Rare)
・Aquatic land(Epic)
・Volcanic land(Legendary)
キャラの種類は3種類あり、それぞれに異なるレアリティがあります。
・Farmer
・Breeder
・Cook
土地やキャラクターの下に書かれている数値がHash Pointになります。
購入したアイテムの合計Hash PointでWidian Levelが決まります。
なお、土地の種類によって合計できるHash Pointに限りがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644216405925-lvUzlIHw9o.png?width=1200)
例えばCrops landの場合は1つまで、Forest landの場合は2つまで、
Aquatic landやVolcanic landは無制限になります。
キャラクターには数の制限はありませんが、
レア度の組み合わせによって下のボーナスが付きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644216607984-Baul3ZUnra.png?width=1200)
オススメの組み合わせはテレグラムにあった表を参考に載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644216744855-MzkgIgryax.png?width=1200)
Set2の場合だとランドを3つとキャラを11人購入してWidian Level1にしています。
ゲームをプレイした感覚だと農作物を育てられるFarmerが不足しがちで、
故にマーケットの値段も高めについています。
ちなみに自分はエピックとレジェンダリーの土地を買って一気にHash Pointを1500程度獲得し、後はプレセールで購入していた3つの土地と6人のキャラクターを合わせてWidian Level3でプレイしていました。
ですが、一旦エピックの土地と重複していたCroplandは手放して
現在はデフォ含め4つの土地でプレイしています。
Widian Levelは2ですが、そんなにプレイ時間も取られずに空いた時間でプレイ出来ているので快適です。
4.注意点
これはどのBCGにも言えることですが、報酬のトークンは価格が変動するため上に記載した報酬もあくまでも現在価格参考で変動します。
ゲーム内で倉庫の拡大などに意外とトークンを使うので、売り圧力はそこまで強くないかなーと感じていますが
それでも多少の売り圧力はあると考えています。
また換金するためにはゲーム内からWSOを引き出す必要がありますが
最低引出額は1000WSOかつゲーム内に500WSO残しておく必要があります。
なのでゲーム内で1500WSO貯まってようやく引き出しが可能になります。
購入した土地やキャラは、Stakeしないとゲームに反映されません。
下の『My inventory』からStakeを選択し、
ウォレットで署名をして一定時間経過後にゲームに反映されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644217801434-1qGAyRVTL8.png?width=1200)
StakeしているHash Pointの合計でWidian Levelが決まりますが、
日本時間のAM9:00に更新が掛かるまではWidian Levelは変更されないことにもご注意ください。
ステーク中のHash PointにつきWIDIトークンが付与されるスペースシップが開始し、今後はCEX上場も予定されています。
また次のTreasure(ガチャ)販売も日程は未定ですが行われる予定なので
それまでに一度触ってみてはいかがでしょうか。