![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77592729/rectangle_large_type_2_bba04f1cd4d14e15e690e4444bfcd6e9.jpeg?width=1200)
ゴールデンウィーク断捨離と父の乱高下
早いもので今日から5月です。
伊豆高原はあいにくの冷たい雨ですが
明日からお天気が続きそうなので
連休後半はお出かけ日和になりそうですね。
皆さんはゴールデンウィーク中、外出の予定はありますか?
私はいつも通り家で過ごします。
というか、一歩も出ない覚悟で直前に買い出しに行ってきました。
地元の人や別荘地の定住者も大体出控える傾向が強いみたい。
感染症拡大前の伊豆高原はゴールデンウィーク中は
何処も激混みで普段静かな山道でも酷い渋滞が起こる程でしたから。
ここ数年は少し落ち着いていたようですが今年の人出はどうなのでしょう?
お休中ただのんびりまったり過ごすのも良いけれど
長らく物置状態だった客間の断捨離をする事に決めました。
私は整理整頓の才能が皆無なのでエイヤッ!!と
相当な気合を入れないと断捨離出来ません。
それに一日できれいにするには物が多過ぎますし、
中年の悲しい性で無理をするとダイレクトに腰や肩に来るので
午前中の3時間だけ断捨離に充てる事に。
連休初日は2段ベッドの解体に着手しました。
姪や甥の為に組み立てた思い出深いベッドですが
成長した彼らが泊りがけで遊びに来る事も無くなったので
下の段だけ残して壊しました。
お蔭で圧迫感が無くなり部屋がちょっとだけスッキリ。
解体した部材をリメイクして簡単な収納棚にするつもりです。
父の近況
さて、3月半ばから4月の半ばまでの約1か月間、
父のメンタルは大きな波が来ていたようです。
春は毎年不安定ですが、今年は振り幅が凄かったと感じます。
3月中は強めの躁が続き何でも一人で出来るもん状態でした。
いつものように入浴介助を拒否したり、たすき掛けしていたヒモトレを
「邪魔くさい」と外してしまいます。
その上あれだけ太るからと長年避けていた白米が食べたいと急に言い出し
ダイエット目的で一日2食だったのを3食食べると言ってきたり。
気分がイケイケ状態だけれど体の不自由さは以前のままなので
転倒やトイレの失敗が激増です。
転んだ直後は落ち込んで、楽しみにしていた月に2度の晩酌も
「気分が悪くなるから」と止めました。
そうこうしているうちにまた躁が来て
「やっぱり飲みたい」と夜中にお酒をねだりに来る途中、階段で転倒。
物凄い音を立てて2階から1階まで滑り落ちてきたので肝を冷やしました。
幸い骨や他の部位に異常が無く今のところは大丈夫。
祖母譲りの超頑丈な骨に感謝しました。
父は体が硬く一度倒れてしまうと私一人で抱き起すのが大変です。
すかさず「ヒモトレの紐を巻いて良い?」と了解を取りました。
何故だか分からないけれど紐を巻くと足腰がしゃんとして
軽い力で楽に抱き起せるのです。
父には常に紐を巻いておいて欲しい。
そんな私の要求を通すにはタイミングが何より大切なので
姑息な手ですが父が切羽詰まった時を狙い撃ちしています。
また躁になったら外してしまうのでしょうが。。。
まぁその都度言えば良いかな?と思っています。
こんな感じで今年は少し大変な春でした。