見出し画像

オカメインコとアキクサインコの飼育日記-1日目にして病院へ行く!26日目・49日目

前回の続きです。
雷がなって「キィ」って呼びなきしたあと、大丈夫よって声をかけていたら
落ち着いてくれたのですが・・・

なんとなくおかしい・・・。
食後に口の周りと口の下をぬるま湯ティッシュで拭いたのですが
汚れてる・・・。

吐いた??
近くをみたら、干し草に紛れてちょっと吐いたような。そんなかたまりが。


食べ好きた???!!

きちんと10g食べたのですが、ブリーダーさんにも確認してもらい
動画では元気そうだけど、写真ではちょっと元気がないかもしれない・・・


なんか心配・・・

心配しててもしょうがないので、病院へ連れて行きました。
幸い近くの動物病院はインコもみてくれる病院なので連絡をして連れて行きました。

小さいカゴにいれ、寒くないように毛布を巻いて(家にカイロがなかった・・・)院内は冷房がきいているので、待合の外で待っていました。

診察中
ゲージをあけたら「ぎゃぁすぎゃぁす」と
めっちゃくちゃ元気いっぱい叫んでいて先生も「元気そうね」と。
そのう袋を触ってもらい、ひとまず問題はなさそう。
病院までの30分くらいの間に4回もうんちをしていたし
体重も85gから77gまで減っていました。

食欲もあるようだし、たぶん雷+食べ過ぎもあって
吐いてしまってそれで本人も落ち込んでいたのではないかなとのこと。
(ぎゃーすぎゃーすの様子↓便検査まち)

便検査もしてもらい問題ないとのことでした。
診察代は2500円くらいでしたが、家でやきもきして心配するよりも
病院で診てもらって、万が一のことがあれば適切な対処が早くできるし
何もなければ安心できるし、良かったと思います。

声を出せない子たちは、目に見える症状として出るまでに気がつけてあげればいいなと思います。なかなか難しいですが、なんかおかしいかなとおもっったら病院へ行くことが一番だなと改めて思いました。
便検査の間、とってもギャースカ鳴くものなので
ゲージから出して「大丈夫だよ〜」と声をかけてあげると
だんだんとピヨピヨと安心してくれたようでした。

1回10gくらいのさし餌がいいとのことが一般的に言われていますが
この子の場合はよく食べる子だけど10gだとちょっと多いみたいなので
1回8gくらいにして、4回に分けてあげるのがいいかもしれないとのこと。最後4回目は少し少なめがいいかなと病院でアドバイスをいただきました。

そのうのハゲは、もともとそこには毛がないから
ぱんぱんに膨れて目立っただけじゃないかな?とのこと。

また、2ヶ月くらいで一人餌に移行できるほうがオカメちゃんはさし餌が長引き安いから〜とも。ただ、食べてくれない子が多いオカメちゃんらしく、
食欲旺盛な子のはいいね!と骨格も問題ないし、足もしっかり強いとお褒めをいただきました。

帰宅して、少しご飯をあげてまた0時ごろあげました。


病院から帰宅。すっきりしたお顔。

一緒にいるアキクサインコちゃんは、1ヶ月お兄ちゃんなのですが
とても面倒見がいいようです。
病院から帰ったときも「ピヨピヨピヨ」とずっと甘えていて
オカメちゃんをゲージに戻すと安心したかのようになきやんでいました。

オカメちゃんは食後、すこし長めによしよしされたいようで
食べてからちょっとしてゲージに戻すと
ギャースカ鳴きますw

なので、アキクサちゃんもその時に一緒にゲージからでて
部屋(といってもまだ机の上周辺を探検)散歩ですが
先にオカメちゃんをゲージに戻し、物足りないオカメちゃんが
ギャーギャーいっていたら
アキクサちゃんは心配してゲージの入り口に帰ってきます。

そしてまた2羽一緒に机の上にいるのです(また出してあげると落ち着く)


夕食後、初めて止まり木にとまるオカメちゃん。

そして、夕食後、初めてシードに興味をもったオカメちゃん!


つついてもぐもぐしています。

嬉しくてブリーダーさんにメールをしたら、
うちに来たオカメちゃんよりも6日ほど早く生まれた兄弟の子も
今日からシードに興味を持ち始めたそうです!

離れていても繋がっている兄弟の絆みたいで
ただの偶然さえも嬉しい出来事になりました😆!

0時の夜食もしっかり5g近く食べて
その後やっぱりゲージに戻すと怒るので
アキクサちゃんと30分くらい机にいて・・・

うとうとなってやっとゲージに戻ってくれましたw

出会って2日目にして、すでに甘えん坊っぽいオカメちゃんと
しっかり者のアキクサちゃんの二羽の絆にも
あったかい気持ちをもらった日でした。

明日も元気に過ごせますように・・・!

本日の体重
8時73g
0時食前75g 食後79.9g

アキクサインコちゃんのピヨピヨ↑

いいなと思ったら応援しよう!