![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149759416/rectangle_large_type_2_c1495cd7a85ee50e440a110a7ae7b80a.png?width=1200)
誰も教えてくれなかった、子宮全摘手術後に絶対気をつけた方がいいこと。
子宮全摘することに関しては手術前から少しづつ記事を書いていて、
先月手術後の気持ちを書きました。
今回、新たに判明したことがあるため、
術後絶対気をつけて欲しい!!!
ので書きます。
これは誰も教えてくれなかったし、あくまで可能性の範囲ではありますが
理にかなってると思います。
まず、女性はだいたいご存知かと思いますが、
妊娠したら歯科検診クーポンがありますよね。
女性ホルモンと歯っていうのはとっても密な関係にあります。
つわりで歯が磨けないとか、つわりで甘いものを食べるからとかもありますが、お口の中の最近には「女性ホルモンが好きな細菌」がいるんです。
そのため妊娠して女性ホルモンが増えたら、歯周病のリスクも高まるので検診しましょうっていうクーポン。
でも、じゃぁ子宮取ったら減るから安心!!
じゃなかったんです。
女性ホルモンの影響で唾液の量や質が変わり、、虫歯のリスクが増加する可能性がある!!!
唾液は口腔内のPHバランスを保ち細菌の増殖を抑制します。
さらに、唾液は歯を再石灰化させる能力があり
酸によって失われたミネラルを歯に戻すことができるそうなんです!
女性ホルモンが減少するとお口や肌が乾燥しやすくなる!!
ホルモンバランスが崩れた時にも唾液の分泌量が少なくなります。
ドライマウスの状態では、唾液の量が十分に確保されていないため
上記の保護機能が低下します。
酸の食べ物や飲み物のカスや口の中の細菌によって生成される酸が
歯を溶解して虫歯を引き起こす可能性が高まるんだそうです。
つまり、唾液量の変化で虫歯になる可能性が高い!!
私は唯一自慢できることがあるとすれば、今まで1度も虫歯になったことがないのです。
30代からは毎月メンテナンスに行き歯科でクリーニングをしてもらっていましたが、子宮全摘する前1年間は引っ越しもあり、行けていませんでした。それでも術前の歯科検診でも問題なし。
手術終わった月、その翌月も歯医者で点検してもらい問題がありませんでした。
しかし!
術後半年・・・「虫歯になりかけ」の超初期虫歯が発見されました!!
まだなりかけだし、きちんとフッ素で歯磨きしていたらこれ以上悪化はしないレベルらしいのですが・・・人生初です!!
そんなすぐ昨日今日で虫歯はできないと思いますが
前回の歯科検診は全摘手術の2ヶ月後。
そして虫歯ができたのが手術から6ヶ月ほど。
その間にできたとしてもおかしくはないです。
ただ、今までなかったのが突然できて、
歯磨きは、朝起きた時、ご飯食べた時、会社でも磨きますし、1日4回くらいは最低磨いていました。出かける前には朝磨いても必ずまた磨くし・・・
それも全部電動ブラシだし(フィリップスの5万くらいするダイヤモンド9900)頑張っていたのですが。
これはね、卵巣を残していたといっても、子宮取ったんですよ。
何も起きないわけはなくて、婦人科の先生は絶対「気にしないレベル」でも、女性ホルモンに変化があってもおかしくないんです。
だから!!!
子宮全摘したら!!
歯磨きを今までよりしっかりしてください!!!!
と。声を大にして言います。
歯ってね本当に大事だと思うし
予防していたらいらないお金がかからないと思うんです。
高速道路の速度違反の罰金と同じ・・・。
気をつけていたら防げていた安全とお金の損失・・・。
歯だけは努力でなんとか防げると思うので、
歯磨きをしっかり意識してください!!
せっかく子宮無くなって生理痛から解放されたので
いらない痛みをもらわないようにしましょう!!
フッ素磨き、がんばります!!!!!