見出し画像

ドイツ製万年筆カヴェコに合うインク探し-2

前回、ハガキに使えるインクを検証してみましたが
さて。ならばカヴェコになにを入れようかなと・・・。

というのも、カヴェコに染料インクを色々いれてみましたが
どれもしっくりとこなかったんです。
アッカーマンも、好きなのですが、カヴェコにいれるとなんかひっかかる。

もともと海外の万年筆はあまり好きではなくて、
入門編でも人気のラミーも手に馴染まず。

カヴェコも最初どうかな?って思ったのですが、
ドイツ製という事で信用してみての出会いでした。笑

海外製の万年筆って、どうも漢字のハネ・はらいが綺麗にかけないきがしていたのですが、(私の字の汚さはおいといて)
カヴェコはかなり細かくかける方だと思います。


カヴェコが好きすぎてシリーズ化

前回、ハガキに使えるのは「セーラーの極黒」と「プラチナカーボン」だと
判明しましたが、個人的には使うなら絶対プラチナカーボンだと思っていました。

極黒は結構光沢があって、ほんの少しの差ですがカーボンよりも乾きが遅いです。カーボンも光沢はあるのですがマットな光沢に対して
本当にツヤツヤな黒。
それがあまり好きではなく、いままでインクはあるもののプラチナカーボンばかり使っていました。

カヴェコはMとFとEFを持っていますが
世間ではMとEFが人気の様子。

それは使ってみたらわかるのですが
Fってめっちゃ微妙な位置なんです。

パイロットやセーラーその他の万年筆のFとEFって割と差がわかるのですが
カヴェコのFはパイロットのEFにかなり近いくらい細めかもしれないってくらい、細いんです。

じゃぁEFはUEFくらい細いのか?と思うと
そんなことない。EFは、パイロットのEFくらい。

パイロットがヌルヌル書ける感じで
セーラーがしゃりしゃり書ける感じ(サインペンっぽい)
プラチナがカリカリ書ける感じ
だとしたら(個人的な主観)

カヴェコはサラサラ系。
合わないインクを入れたらザリザリする感じになります。

さて。
悩んだ挙句、あまり好きではない「極黒」を試しにいれてみました。
ザリザリするなら、この光沢のぬるっと感がいい感じになるのでは??

と思ったら!!

カヴェコF✖️セーラー極黒

めっちゃくちゃ書きやすい!!!

思った通り、極黒のぬるっとした光沢感がいい感じに緩和されて
サリサリとスムーズに書けます!!

プラチナカーボンよりも固まりにくいと言われている極黒インク。
安心して使えそうです!!


カヴェコEF✖️カヴェコロイヤルブルー

カヴェコのEFは細さ的に何を入れてもいい感じにサラサラと書けます。
ここはやはり一番発色が綺麗なカヴェコのロイヤルブルーを。

黒字がFですが、ほとんど差がありません。
書き比べたら多少EFの方が細かく書けるので、
そりゃMとEFを選ぶ人が増えるよねって納得します。

個人的にはどちらも好きなので、色を変えて楽しもうって思っています。


可愛さと使いやすさと個性的の三拍子揃ったカヴェコ

カヴェコの人気シリーズ
カヴェコスポーツですが、セーラーのプロギアより少し太くて少し短いくらいです。なのでプロギアに慣れていたら問題なく使える長さかなと思います。

私は最初、プロギアの短さに戸惑ったので・・・笑

スペシャルレッドは2021年の限定版復刻のボールペンと、シャーペンと万年筆がシリーズになっています。
これがまた書きやすくって持ちやすくって、可愛くって笑

万年筆用の持ち歩き5本用筆箱が赤いのでとっても合う〜!!
カヴェコ専用になっています🎶

インクと万年筆が気に入ったのに出会うと、ワクワクがとまらないですよね🎶日記はもう10年以上ほぼ日手帳なのですが、書く事なくても何かかこうとしてしまいます!

好みもあると思うので、ぜひ参考までに・・・・⭐️

いいなと思ったら応援しよう!