SNSの発信で気をつけるべき2つのこと
・結果を出した上で、発信をする
・相手に寄り添い、相手の時間を奪いすぎない
というお話です。
※大河内薫マネリテ戦略室 Voicy 7月4日放送より
■ テクニック以前に気を付けるべきこと
人類総発信時代なんて言う人もいますが、色々なところで色々な人が発信をしています。
・YouTube
・TikTok
などなど
そして、これらの「SNS発信を伸ばす方法」なんていう情報が出回っています。そこには、こんなことが書かれています。
・有益なことをつぶやきましょう
・ターゲットを絞って、分かりやすくしよう
・箇条書きにすると、伸びやすい
とか
たしかに、「フォロワーを伸ばす」という意味では、間違っていないのかもしれません。
けれども、そんなテクニック以前に気を付けるべきことがあります。
それは、結果を出した姿で、相手に寄り添うことです。
■ 1. まずは、結果を出すこと
フォロワーが多ければ、より多くの人の目にとまります。
でも、タイムラインに表示されたからと言って、あなたの声が届くとは限りません。
結果を出している人の声だから、届くわけです。
例えば、僕がフォロワー10万人の税理士だとしましょう。
これだけだと、言葉は届きません。
特に、「お金の教育を義務教育に入れましょう」という核の部分は、おそらく届きません。
でも実際には、フォロワー5.3万人でも、ある程度の人に声を届けられています。その理由は、結果を出しているからですね。
・自分の著書がもうすぐ10万部
・YouTubeチャンネル登録者がもうすぐ20万人
とか
SNS上で結果を出すのではなく、人間として結果を出す。
それを引っ提げて発信をすることで、やっと声が届くわけです。
■ 結果を出していない人の言葉は届かない
かくいう僕も、言葉を届けられていない時代がありました。
2017~2018年の仮想通貨バブルの時代です。
このころ、仮想通貨に対する税金が全く整備されていませんでした。そして、それに関する発信をする人も、数えるほどしかいませんでしたね。
僕は、そこで仮想通貨の税金に関して、有益なことを発信したので、フォロワーが1万人くらいまで伸びました。
でも、その後、僕の声は全然届かなかった。
ここで伸びたフォロワーさんが興味を持つのは、仮想通貨の税金の話だけです。だから、それ以外のことに聞く耳を持っていないわけです。
でもその後、僕は
・本を出して
・YouTubeを伸ばし
・オンラインサロンを作り
そして、「お金の教育を義務教育に」という理念を掲げて発信をした結果、その声の届く範囲は全然違ってきます。
同じことを言っているのに、結果を出した人間が言うだけで、響く度合いは全く違ってくるわけです。
■ 2. 相手に寄り添い、相手の時間を考える
2つ目は、優しさの話です。
相手の時間を考えてあげることが重要です。
例えばYouTubeだと、いくらでも投稿できますよね。
極端な話、10分の動画を毎日5本とかも投稿できます。
でも、それを全部見るためには、50分かかります。
一人のために毎日50分時間を割くのは、かなり難しいです。
オンラインサロンも、同じです。
オンラインサロンには、基本的に僕に好意的な人が集まってくれています。
でも、そこに毎日毎日10本20本も投稿をすることは、相手の時間を奪いすぎることになります。
応援してくれる人たちにも、1日24時間しかありません。
だから、応援者の時間を奪いすぎないことを考えてあげましょう。
■ 相手の生活を考えて、発信量は適切に
発信者に時間を奪われすぎると、それは応援疲れになり、最終的にファンでなくなる可能性もあります。
だから、僕は相手の時間をとても意識しています。
・Twitterは、1日3~4投稿
・YouTubeは、1本10分の動画を、週3本
・オンラインサロンは、1日5分で読める投稿
発信量を制限する代わりに、情報を精査するわけです。
みなさんも、SNS発信をする上で、様々なテクニック論に触れると思います。
でも一番重要なのは、結果を出した姿で相手に寄り添うことです。それを忘れないようにしましょう。
■ まとめ
さて今回は、
SNSの発信で気をつけるべき2つのこと
・結果を出した上で、発信をする
・相手に寄り添い、相手の時間を奪いすぎない
という話をしてきました。
今後も毎日noteを更新していきますので、よろしくお願いいたします。
それでは、最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ!
じゃあね!
大河内薫マネリテ戦略室
▶️ https://bafs-style.biz/monelite88n
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?