
デイトラ完遂してWEBデザイナーになる |WEBデザイン修行記
「11月からデイトラでWEBデザインコースを始める!!」
とTwitterに意気込んでから早数日。
1日は一粒万倍日と大安が重なる良いひだったので
この日に無理やりにでも始めておけばよかったー!と後悔。
(職業柄、良い日取りを確認してしまう人)
2日が息子が通う保育園のお弁当日だったことを忘れていて、
夜にスーパーへ走り緑の野菜を買い(彩りという見栄)
夜中までもくもくと料理していたのでした。
ほんと、家の中に人が増えるほどイレギュラーなことがたくさん(笑)
そして働きながらの保育園のスケジュール管理が本当に難しい…
「冬用の布団持ってきてくださいね!」も
保育園出た瞬間に忘れてる。スケジュール管理どころの騒ぎではない。
ところで話は変わりますが
今iPadのnoteアプリから投稿してるんですけど
アプリって使いにくかったりします?
文字の大きさ変えたり目次作ったりできないのかな。
なんか昔はできた気がするんだけど。
調べよか。なーんでもネット頼みやな。
さて、長すぎる雑談はさておき
昨日の夜、無事に支払いを完了しデイトラ生になりました🐯!!
【WEBデザインコース】で主にデザインを学んでいきます。
なんでデイトラ?
フリーランスのWEBデザイナーになるぞ!と決めてからいろいろ調べたのですが
始めは、広義でのWEBデザイナーを検討していました。
所謂コーディングを含むデザインを行う人です。
仕事の受注のしやすさ、需要の高さなどを考え
なんとなくコーディングできた方が良さそうかな?と。
でもまあ、お安くて有名なデイトラさんではありますが
それでも10万弱のお金は貯金ほぼなし無職予定の主婦には辛すぎるので
しっかり事前調査してから決めよう!ということで
本屋で「CSS/HTML」やらと買いてある本をパラパラめくってみました。
「あ、これ全然無理なやつや」
頭はそんなに悪いわけではない…と思うけど、超感覚人間なので
数字とかデジタルとかはあんまり得意じゃない。
iPhoneやPCだってなんとか使えているけど、説明はできない(笑)
じっくり取り組めばなんとか理解できるようになるかも。
でも今の私にその余裕と時間と猶予がない……
いやー、エンジニアの方ってほんとすごいですよね。
理系がメインなのもわかります(当方ゴリゴリの文系)
調べを進めるうちに、幸い今は最低限のコーディングの知識があれば
HPを作れるツールも充実しているようですし
まずはデザインを極めようと思い直し、今に至ります。
途中で挫折しては元も子もないのでね…
で、デイトラ以外にもいろいろ検討しました。
〈SHElikes〉は、驚くほど高い値段というわけでもなく
入会金と月額料金だけであらゆる分野が学び放題?なのが魅力的でした。
マーケティングにも興味があるので入会してさくさくと勉強を進めれば
コスパ高いのでは?という所見。
〈Tech Academy〉の【はじめての副業コース】も魅力的でした!
デイトラと同じ料金で、最終的にテストに合格すれば
案件をご紹介していただけるという…!
勉強が終わってスキルがある程度身についたとしても
で、この後どうすれば??となる人もいると思うので
実績を積むことができるのはとてもありがたい。
入会者に案件を紹介できるほど、WEBデザインを欲しがっている人って
結構いるのかもな、とか思ったりもしました(真相はわからん)
で、結局なんでデイトラ?(2回目)
決め手は
・Twitterにデイトラ生が多いこと
・デザインコンペやウィークリーデザインなどお題があって取り組みやすそう
・結局料金
です。こんだけ!
・Twitterにデイトラ生が多いこと
いやね、あまりにもデイトラに関する「良い口コミ」ばっかりで
信憑性に欠けるなと思っていたのですよ。
まとめ記事って、クラウドソーシングサイト見たことある方ならわかると思うけど
たぶん嘘まではいかないけど、多少は盛ってるでしょ、みたいなね。
その点わたしはTwitter信者なので(情弱の匂いプンプン)
リアルタイムで頑張っている人のツイートに嘘はないはず!と信じ
そしてお仲間を作って人脈も広げつつ、挫折を防ぐことを目的に
〈デイトラやりきってWEBデザイナー目指すぞ頑張るぞアカウント〉
を作りました。
モチベーションの維持、大事!
・デザインコンペやウィークリーデザインなどお題があって
取り組みやすそう
未経験者にとって、まっさらな状態からデザインを作るのは難しいし
本を見ながらやるのも続くか不安だし…
デイトラは月1ベースでデザインコンペを行っていて、
賞をとることができれば自身にも繋がるし、SNSやポートフォリオにも載せられる。
更には賞の実績を見て受注できた人もいるらしい。
狭き門ではあるけど、チャレンジする価値はあるし
戦えるフィールドが用意されているのはありがたいですよね。
(まだデザインの基礎しか学んでないのに、入賞する気マンマンの人)
・結局料金
世の中金なので。
真面目に書くと、費用対効果が良いのではと感じました!
学び放題だとしても今の限られた時間と環境の中でどこまで出来るかわからないし
年明けにはクラウドソーシングにも参入したい。
営業方法を掴むことができればポートフォリオができた段階で
後は営業かけるだけ!までリストアップしておきたいし。
まずはひとつの道でプロを目指して、
そこから能力を広げていくイメージで!
イメージだけは完璧です!
ということでちまちま頑張っていきます。魂を売ります。
進捗や制作物などもこちらに載せたりするかもしないかもです。
何かに向かって頑張ってる方、一緒に頑張りましょうね(強制的な〆)