見出し画像

大人も子どもも身の回りのことを出来ますか?①


こんばんは😃
現役ママ保育士 kacono です。

先週末から勤務先の子ども園が
新園舎にお引越ししまして…
11日(金)と12日(土)は休園にし
引っ越し作業でした。終わらなければ、
連休も返上のおそれがあり、阻止するために
みんな必死でした…😅

連休明けからは、通常保育が出来る状態に
しておかなければならないし💦
何とかセッテイングも完了しました。

先週からは通常保育。
子ども達は新しい園舎に大興奮❗️
落ち着いて保育出来る状況では
ありませんでした(笑)
子どもも先生も…お互いにね。😂
そんなこんなで先週は疲労困憊。

リュックなどの荷物を片付るロッカーや
タオルやコップをかけておくフックも
今までと全く違っているので
片付け方をイチから教える必要があります。
すごく面倒で大変ですが
片付ける向き等も最初に丁寧に教えると
後々は日々の繰り返しになるので、
だんだん自分で出来るようになります。


と、前置きが長くなりましたが…

身の回りのことを自分でする …って

お家で大人も子どもも出来ていますか?

見出しの写真は、うちの次男が
幼稚園生だった時に、洗濯済みの服を
タンスの自分の引き出しに
片付けた時のものです。🤭

溢れていますねー(笑)
畳んで入れるということが
うまく出来なかった?又は
面倒でとりあえずタンスに突っ込んだ?
どうなのか分かりませんが
「入ったで!」と、実に清々しい表情で
私のところへ報告に来たのを覚えています。

でもここがスタートなのですよね。
最初から上手く出来る人なんていません。
大人にも言えることかなと思います。

大切なのは
『自分の物は自分で片付けて管理する』
そういう意識を当たり前に持つことかなと
私は考えます。

洗濯物を出したら、キレイになって
手元に戻ってくることは、決して
当たり前のことではありません。

汚れた服を出した後
洗濯機を回してくれて
ハンガーなどにかけ、干してくれて
取り入れてくれて
ハンガーを外してくれて
畳んでくれて

誰かがしてくれて、手元にあるのです。
乾燥まで洗濯機がやるやん、っていう
家庭によっては、上の行程に多少違いが
あるかもですが☺️

我が家では、洗濯物干しは私が朝にして
取り入れは次男がします。
(次男が早く帰宅するので)
しかし最近、「それが当たり前」のような
雰囲気があり、感謝もしないので
やっている者はイラッとするのです。

次女はバイトで忙しく
長男は塾で忙しい
旦那に至っては、洗濯機に洗剤を入れて
のボタンを押しただけで
洗濯した気になっています。

…なんでやねん!

そうそう、もっと以前のお話ですが
子ども達は塾や部活で忙しく
家事を何もしなかった時に
定期的に子ども達それぞれにカゴを用意して
そこに洗濯したばかりの服、そして皆が
絶対に使用するフェイスタオルを2枚ずつ
入れて、玄関に置いていたことがあります。

子どもごとにカゴがあって
洗濯物が入っています。


『自分の服や使ったタオルは自分で干す!』

という方式です。
夏だと大変です。早く干さないと
水が腐ったような臭いを放つので
置いておくと洗い直しのコース💦
こういった干さざるを得ない状況を
設定したのです。

旦那については、職場が遠く
出勤時刻がかなり早いため
まだ洗濯が終わっていない状況に…。
なので仕方なく私が干しておくことに。

最近、身の回りのことが
おろそかになってきた我が子達の為に
またこのカゴ方式を開始しようかなと
思っています。

他の家族のものも、本当のことを言えば
私が干す方が断然早いです。
ハンガーにきちんとかけて、等間隔に掛けて
美しく干したい私なのですが…
ほかの家族が干すと、シワだらけだったり
袖が中に入ったまんまだったりして…
つい、直したくなりますが『我慢!我慢!』

全ては子ども達の自立のためです。
シワになったまま干すと、
シワのついた服が手元に来ることを
覚えてもらいましょう。
次はどうやって干したらいいかを
考えるチャンスになることを願って、
また干させましょう。

家事は、親の仕事ではありません😌
大人になっても困らないように
今のうちに練習!練習!です。
そう言っている我が家もまだまだ
意識が低い…(嘆)
頑張らなくては‼️

今回も読んでいただき
ありがとうございました。
また次回もぜひお越しくださいね💛

kacono



いいなと思ったら応援しよう!