![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104845017/rectangle_large_type_2_d29b6540979aa8314e9099f89aeb09c2.png?width=1200)
Coke ON Pass について(2023年4月)
要旨
コカ・コーラの自販機で使えるCoke ON Passというサブスクリプション型のサービスについて手を出してよいものか実際に試して検討してみた。
あと、noteにアカウントがあるので1回ぐらいは記事を書いてみたかった。
結論
当たり前の結論だけど毎日自販機を使う人ならかなりお得。
節約のために水筒を持ち歩いているような方はそもそも選択肢に入ってこないかもしれないが、通勤中にコーヒー飲んで一息入れるのが習慣になっている人なら間違いなくお勧めできる。
ついでに実施されているキャンペーンによっては実質半額程度の単価でドリンクを手に入れることも可能だったりするのでささやかなお楽しみが欲しい人にもオススメ。
Coke ON Pass とは
Coke ON Passとは、Coke ON で利用できるサブスクリプションサービスであり、定額でドリンクが入手できる月額パスのようなもの。
![Coke ON Pass 概要](https://assets.st-note.com/img/1683340975260-92Kw49eebB.png)
プランとしては、1日1本交換できる「おトクプランMAX」と月20本までの「おトクプラン20」の2つがあり、今回は「おトクプラン20」を試してみた。
なお、話の前提となっている Coke ON については以下を参照のこと。
Coke ONは、スタンプを貯めると無料ドリンクチケットが獲得できるなど、お得で楽しいコカ・コーラ公式アプリです。
iPhoneおよびAndroid向けに提供する専用のスマートフォンアプリを通じて、「買う」「飲む」「楽しむ」シーンで、さまざまなサービスを提供しています。
実証実験
Coke ON Pass を利用してサブスクリプションサービスとして購読し続けてよいものか、実際に加入して 2023年4月2日~4月30日 の間でお試ししてみた。
前提条件
2種類あるサブスクプランのうち「おトクプラン20」を利用する (月20本、1日1本上限、購入可能時期は毎月1日~9日のみ のお試しプラン)
これまで Coke ON Passを利用しておらず初回特典が利用できる
2023年4月限定のキャンペーンコード(500円引き)を利用する
Coke ON では常時各種キャンペーンをやっており期間中は以下のキャンペーンと併用した
ドラクエウォークコラボ(~4/2)
新生活キャンペーン(~4/9)
キャッシュレススタンプ2倍キャンペーン(~4/30)
コスタキャンペーン(4/3~5/7)
Coke ON 自体の決済は 楽天Pay経由の楽天カードを使用している
Coke ON対応自販機は通勤経路に複数存在する、また自宅から徒歩10分圏内にも対応自販機があり通勤しない土日でも散歩がてらアクセスできる
![](https://assets.st-note.com/img/1683341764452-ClIKvTWpCw.png?width=1200)
購入履歴
4月中に コカ・コーラ自販機で購入したドリンクは以下の通り。
Coke ON Pass による交換 20本
過去に取得したドリンクチケット利用 5本
楽天Pay 経由による購入 3本
4月は合計で28本のドリンクを手に入れている。
基本的には毎朝通勤途中にコスタコーヒーを飲むために利用した。
Coke ON Pass による20本枠は、4/23の時点で使い切っている。その後は過去に無償で取得して期限切れ間近のドリンクチケットを使用した。
楽天Payでの購入は、Coke ON Pass導入前の購入と、外出中にその日2本目のドリンクを購入したものと、月末に普通に購入が1回である。
収支について
4月中の Coke ON 関連の収支は以下の通りとなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683343235598-w1WlWeirTy.png)
最終的な4月度のドリンク1本あたりの 単価は 82円 となった。
これに加えて主にコスタキャンペーンによる無料ドリンクチケットを合計13枚入手している。(入手数が尋常ではないため単価計算外とした。これは後述)
キャンペーンの500円割引や、すでに所持していたチケットの利用による割引を考慮せず、恒常的な出費として評価しなおした場合は費用が 2792円 に対してドリンク23本となるため、ドリンク単価は 121円 となる。
Coke ONを利用しない場合の自販機の定価が180円なのでおよそ2/3にコストを抑えることができている。
また、この単価だとスーパーでペットボトル飲料を購入するのとあまり変わらず(とはいえ1割ほど高いが)日常使いしやすい単価ではないかと思われる。コスタコーヒーはスーパーで買っても138円とかだったりするし。
コスタキャンペーン
コスタキャンペーンはコスタコーヒーを購入する(Coke ON Passによる引き換えも含む)と抽選でコスタコーヒーと交換できるドリンクチケットが延べ30万人に当たるというキャンペーンなのだが、この抽選の当選率が異常に高い。
期間中に20回抽選の機会があったが、なんとその内11回当選しており2回に1回は「当たり、もう一本」となっている。これはもう、滅茶苦茶である。
これはたまたま豪運だった、かというとそういう訳でもなさそうで12月、2月にも同様のキャンペーンがあり同様に2回に1回は当たりを引いていた実績がある。他のキャンペーン、例えば1月から3月にかけて行われていた「ジョージア」×『うる星やつら』キャンペーンは当選率が個人的な実績値で10%を切っており(どちらかというと5%に近かった)コスタキャンペーンが明らかにおかしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683346474483-hh2FXrcnOQ.png?width=1200)
これは単純に参加者が少ないため発生しているためだと推測できる。どのキャンペーンも「30万人にドリンクチケットが当たる」というのは変わらないため、母数が少なければそれは当たるよね、という話だろうなと。まぁ、自販機でコーヒーを180円で買うというのはこれまでの感覚だとありえないだろうしコスタというブランドが浸透していないんだろうなぁと、せめて120円とか130円でしょ、みたいな。
実際にはサブスクリプションを利用すれば1本120円を切っているのでそうでもないけど、知っている人がちょっと(?)お得に買える、そういう話だと思われます。
所感
サブスクリプションサービスは環境や生活習慣の変化に伴い使わなくなることも多く、またその後に存在を忘れてしまい支払いだけが発生している、ということになりがちなため新しいサブスクに手を出すのは及び腰なところがあったが、Coke ON Passについてはメリットが大きいと判断したのでしばらく使い続けていこうと思う。
冬の朝のコーヒー、美味しいしね。
(これから暑い季節になった場合はどうするのかは今後のドリンクラインナップ次第)
気になった点
今回購読した「おトクプラン20」はお試しプランであり期間限定で提供されているという位置付けなのだがいつまで提供されるのか
「おトクプランMAX」については今の季節だと毎日(土日含む)1本は多少持て余すかもしれないが、これから暑い季節になった場合は手を出すのもありか?別途検討したい
コスタキャンペーンが当たりすぎだがこれからも2か月に1度のペースでキャンペーンをやるのだろうか
コスタコーヒーチケットが10枚以上当たったが消費期限が6/30である。使い切れるの?というかコスタコーヒーはホットだけど6月にホットだとキツイのでは?
というか、過去からの繰り越しを含めると6/30までに期限を迎えるドリンクチケットが23枚ある。6月はサブスクを止めないとドリンク祭りになるのではないか
そもそもチケット利用はキャンペーンの適用外であることが多く積極的に利用したいと思わず基本溜まってしまうので意識して上手に消化していく必要がある
最後に
ゴールデンウィークの最中に2時間半ほどかけて初note記事を作成したのですがいかがでしたでしょうか?
どういう因果かこの記事にたどり着き、読んでくださった方が Coke ON Pass を使いこなして日常生活にささやかな潤いを得ることができたならば幸いです。