![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138389455/rectangle_large_type_2_7f243df3241da70e23f363916c425a82.jpeg?width=1200)
海外ホテル予約サイトの選び方
海外ホテル予約の際、予約サイトっていくつかあって迷いますよね。
場合によって使い分けているので、それぞれ使ってきた主観的な感想、メリットデメリット書いておこうと思います。
ちなみに、私は今まで予約サイトを使って、予約がされてなかったとかのトラブルは幸運なことにありません。
※HotelscombinedやTrivagoみたいな比較サイトから探して一番安いところ、みたいな探し方も良いと思いますが、ホテルによっては予約サイトから直接予約の方が安かったり、予約サイトによって合計金額が税金などを加える前か後か仕様が違うために最安と思って飛んでも税金別途で他サイトの方が結局安かったってことがあったり、似た名前の間違ったホテルのページに飛ぶバグ?もあることもあるので、私は今は使っていません。
Booking.com
アジア以外の旅行で使うことが多いです。
ヨーロッパ、アメリカなど欧米のホテルに強い印象(数と値段)
口コミが参考になる
バックパッカーの人向けには、かなりホステルの数が充実している
Geniusっていう会員ステータスが上がると特典がある
ホテルに直接メッセージ送れるメッセンジャー機能が便利
よくないところ:
アジアにちょっと弱い印象
他のサイトと比べ、最安ではないことが多い
合計金額が一見安く見えても税金とかが別途なので、総合金額比較には不親切に感じることがある。最初から足しておいてほしい…
agoda.com
アジア旅行で使うことが多いです。
いいところ:
アジアのホテルに強い印象(数と値段)
サポートがけっこう早めに回答してくれる
アプリ予約限定割引がある
よくないところ:
欧米ホテルにちょっと弱い印象
口コミがあんまり参考にならない(Google Mapsの口コミとダブルチェックした方がいい)
アプリの地図検索が重いとか、アプリがちょっと使いにくいところがある
キャッシュバック特典がある場合、自動付与じゃなくて申請しないといけない&エラーで申請できないときがある
後払いを選択すると、謎の手数料?が加算され、予約した時の金額に上乗せがある。(支払い画面に特にその記載がないのに)キャンセル無料&後払いがメリットみたいに書かれててもメリットが結局ない。即支払い一択ですね…
ちなみに、即支払いでもいつまでキャンセル無料ってなってたらその通り適用されますが、いったん決済後にキャンセルしたら返金が心配になりますよね。だからキャンセル可能性に備えて後払いを選択すると、こんどは謎手数料がかかってしまう…(結局キャンセルしないんだったら)
この謎手数料、以前は為替による変動だと思ってましたが、それにしては金額が多いのでサポートに問い合わせたことがあるのですが、後払いには一律のfeeがかかります!よろしくね!みたいな回答でした。
だったらどこかに書いておいてほしいよ…
同じくらいの値段ホテルでも、この手数料の金額が違ったりするので(誤差くらいのこともあれば、かなり多いこともある)宿泊料の何%とかではない?結局どういう基準で決められた金額か謎のままなのですが、ご注意ください。
Trip.com
旅行の場所によって使い分けてはないですが、キャンペーンやってたらとか、タイミングによって。が、今は一番使うことが多いかも…
いいところ:
キャンペーンが充実している印象
サポートがけっこう早めに回答してくれる
予約や口コミ、キャンペーンでコインが貯めやすく、そのコインが気軽に割引に使えて便利
会員ステータスが上がると特典がある
アプリ予約限定割引がある
よくないところ:
口コミがあんまり参考にならない(Google Mapsの口コミとダブルチェックした方がいい)
他のサイトと比べ、最安ではないことが多い
今は使ってないサイト
今はだいたい上記の3サイトから予約していますが、以前はHotels.comも使っていました。が、最大のメリット10泊すると1泊無料、あとちょっとのところで期限が来てリセットされるのを繰り返して、結局今は使用しなくなり…だいたい最安でないことも多いし。
そうとうしょっちゅう旅行に行かないと&Hotels.com予約一択にしないと、これ期限内にためるのちょっときついんですよね。
その他
チェーンホテルの場合、オフィシャルサイト・アプリから予約が最安のこともあるので、一応オフィシャルも見ておいた方がいいかも。