見出し画像

私のサーフィン日記DAY10

 私は39歳です。たしかサーフィンを始めたのは33歳の時です。競技で打ち込んでいたフットサルを辞め、新しい趣味としてやってみたかったサーフィンを始めました。年数は長いですが、家庭の事情で海へ行ける回数は月に1度程度なので回数は少ないです。そのため、まだまだ上手くありません。2024年から書き始めた「私のサーフィン日記」は海へ行った回数で自分の成長を記録しています。今回は2024年12月28日(土)に初めての伊良湖先端ポイントでのサーフィンです。月1で行く予定が、子どもの風邪や仕事の関係で今シーズン10回目です。
 今回は、いつもスクールをお願いするときにお世話になっている伊良湖サーフスクール。今回もスクールをお願いして勉強させてもらいました。


1.波は小さめ・・・できないかも

波伝説より

本日の波はこんな感じ。伊良湖は冬は波が小さくなる傾向にあります。
海につくと北西の風が強く、水面もザワつき、波数も少なく・・・といった感じでした。めちゃくちゃ寒かったですが、グローブなしで海に入りました。でも、不思議と5分ほどで慣れ、水の中の方が温かく感じました。
 そして、波が小さくてできないかなぁと思いましたが、意外とできました。ちょうど潮が引き始めたときで、良くなってきたところで入ることができました。

2.フロントサイドのアップス

 最近、少しずつアップスができるようになってきたのですが、今回はフロントサイド、つまり、波の面に対して正対して乗るときには、波に合わせてアップスをすることができました。テイクオフしてから余裕を持って動きを入れることができてきました。今度は自分が思っているよりももっと大きく体を動かしてやっていきたいです。できるようになってきて楽しくなってきました。フェイス(面)がしっかりある波を選んで練習を重ねて、もっともっと乗れるようになりたいです。

3.バックサイドのアップス

 逆に、バックサイド、つまり、波の面に対して背を向ける時のアップスはまだまだです。もっと動きをイメージして、それを実践していきたいです。

 勉強して、サーフスケートで練習して、家の中でイメトレして、海で実践。もうその繰り返しです。本当に地道・・・。でもそれが楽しいんです。

4.キャベツとブロッコリーと・・・

 いつもスクールをしてくれる杉原さんは農家でもあります。出荷できない野菜をスクール終わりに分けてくれます。今回は、現在高騰しているキャベツとブロッコリーをいただきました。我が子も、この採れたて野菜ならバクバク食べるから不思議です。本当嬉しい限り!!

5.波乗り納め

 2024年の波乗り納めとなりました。今年は月1の目標でしたが、残念ながら10回に終わりました。来年は20回が目標です。子どもが生まれ、最初は2か月に1回、次は1か月半に1回、次は月1ともう7年ほど経つのでしょうか。回数が少ない分、なかなか上達しなくて、それでも続けてきました。最近少しずつできることが増えてきました。きっと、もっと海に行く回数が多かったら2年ほどで今のレベルくらいにはなるでしょう。でも、時間がかかってもいつかサーフィンがもっと楽しめるくらいになって、もっとサーフィンが日常になっていったらなと思っています。また、来年も楽しもっと!

 最後になりましたが、来年は20回を目標に、今年よりももっと上手くなって波乗りを楽しめるようになりたいです。

いいなと思ったら応援しよう!