
【実録】メルカリで発送した荷物が消えた!荷物が行方不明になった時にするべき2つのこと
メルカリで取引をしていると、「発送した荷物が届かない」「追跡情報が動かない」といったトラブルに遭遇することがあります。
実は私も、実際に発送した荷物が行方不明になった経験があります。
「本当に届くの?」「どこで止まってるの?」「どうやって対応すればいいの?」と、不安になった方も多いのではないでしょうか。
しかし、正しい手順を踏めば、荷物の行方を追跡し、適切な対応をとることが可能です。
この記事では、私が実際に体験した「荷物が消えた」トラブルの詳細と、その際に取った対処法を紹介します。
万が一、同じような状況に遭遇したときに慌てず対応できるよう、ぜひ参考にしてください!
1.追跡情報が動かない
年末に子ども服の2着セットが売れました。その際、ダイソーで買った梱包資材を使い、ゆうパケットポストという方法で商品を発送しました。
ゆうパケットポストとは
・ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストminiのご利用には、専用資材(ゆうパケットポスト発送用シール、ゆうパケットポスト専用箱、ゆうパケットポストmini封筒)のご使用が必要です。郵便局等で販売している専用資材に印字されている二次元コードを、対応フリマアプリ・ECサイトなどで読み取ることで、送り状を貼付せず、荷物を発送することができます。
・ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストminiは郵便ポストに投かんしてください。
今回私は【発送用シール】を使用し、ポスト投函で商品を発送しました。QRコード付きの専用シールを梱包した商品に貼り付け、それをメルカリの画面から読み込むと追跡番号が読み込まれます。
ポストに入れるときに少し引っかかりを感じましたが、そのまま押し込みポストに投函しました。
今までの経験上、少なくとも1日経てば追跡情報が動くはずでしたが、何日経ってもステータスが動きません。
おかしいな…と一抹の不安を感じつつ、「年末だし年賀状の仕分け等の業務で郵便局側も忙しいのかな」と判断し、そのまま様子見をしていました。

三が日過ぎても追跡情報が動かない…
10日経っても追跡情報が動かない…
さすがにおかしいと思い、購入者の方に「商品届いていませんか?」と確認したところ、やはり届いていないとの回答が。
そこで私がまずしたことは…
商品が購入者に届かないときは出品者が対応しなくてはいけないので、慌てて該当の郵便局に問い合わせることにしたのでした。
※以前、購入した商品が届かないことがあり、メルカリ事務局に問い合わせたことがあります。その際、出品者が対応するので購入者は待つように言われました。
2.郵便局への問い合わせ
確実に専用シールを貼ってポストに投函したのに、10日経っても購入者の元に商品が届いていない。こんな事態は初めてでしたので、頭を抱えたくなりました。
まず、投函したポストの地域の集配をしている郵便局に問い合わせました。
・メルカリで発送した商品が届かない
・ゆうパケットポストで専用シールを貼って発送した
・いつどこで発送したのか、郵便物の見た目、内容物、追跡番号
について伝えると、調べるから折り返すと言われて電話を切りました。2時間後くらいに折り返しがかかってきた結果は「調べましたがそのような郵便物はこちらにありません」
「でも確実に〇月×日にそちらの郵便局管轄のポストから発送したんです。私の郵便物はどこに行ったんですか?」と食い下がるも「フリマアプリさんに問い合わせてください」と冷たく言われてしまいました。
3.メルカリ事務局に問い合わせ
郵便物はないと郵便局に言われてしまったので、このまま取引はできません。取引キャンセルかな…と思いましたが、その前にメルカリ事務局に問い合わせをすることにしました。
ここで気を付けていただきたいのは
メルカリ事務局に一度も連絡をしないで取引キャンセルしない
現在の状況を購入者の方に連絡する
メルカリ事務局も郵便物を探してくれますし、万が一郵便物が見つからなくても出品していた商品の金額分を補償してもらえる可能性があります。メルカリ事務局と補償の話もせずに取引キャンセルしてしまうと、商品は行方不明のまま売り上げはなし…ということにもなりかねないので、トラブルが起きたらまずメルカリ事務局に相談するようにしましょう。
また、購入者の方も商品が届かずこの先の対応について不安に思っていますので、動きがあるたびに逐一報告するようにしましょう。
ex.「今メルカリ事務局に対応を依頼中です。返事があり次第ご連絡させていただきます」など
4.メルカリ事務局の捜索で郵便物発見!
メルカリ事務局からは以下について聞かれました。
1.商品の詳細(色、柄、ブランド名、商品パッケージ、
タイトル名など)
2.利用した梱包資材について(ゆうパケットポスト発送用シール、ゆうパケットポスト専用箱、ゆうパケットポストmini封筒)
3.荷姿(梱包に利用した資材の種類、外観)
4.投函したポストの設置場所(都道府県から)
5.投函日時
6.出品者情報
・住所(都道府県から)
・名前
・電話番号
7.投函の控えの有無(替えがある場合は写真に添付)
これらに回答し、10日ほど経ったのち、メルカリ事務局から郵便物が発見されたとの連絡がありました。

発見されたのはもちろん最初に私が問い合わせた郵便局。なんとなくですが、一個人が問い合わせるだけではあまり真剣に取り合ってもらえず、メルカリという会社を通して問い合わせるほうがちゃんと探してもらえるんだな…と思い知りました。
5.郵便物の受け取り
さて。郵便物が見つかったはいいものの、その郵便物を受け取るには自ら該当の郵便局に出向き身分証を提示しなくてはなりません。
集配を請け負っている郵便局、ぜんっっぜん最寄りの郵便局じゃなくて、自宅からは遠いところだったので困り果てました。(私の運転技術では無理な交通量の多い道路沿い、車で20分ほどの距離)
夫に頼みこんで連れて行ってもらいました。土曜日も営業している郵便局だったのでまだ良かったですが、これが土日営業していない店舗だったらと思うと………。
該当の郵便局で事情を話し、身分証を提示しました。が、それだけでは渡してもらえず【内容物、柄、色】を聞かれ、それにこたえるとやっと渡してもらえました。
内容物を確認するため開封していますので、このまま発送はできない状態。

ゆうパケットポスト専用シールを貼っていたはずの場所には何もない。
おそらくはがれてしまったんだと思います。
6.今後について購入者の方に意思確認
行方不明だった商品は無事に見つかりましたが、購入していただいてからすでに1カ月ほど経過。もしかしたらすでに不要となってしまっているかもしれませんので、購入者の方に取引を継続する意思があるか確認しました。

今回は引き続き取引をしたいといったくださったので、再び商品を梱包のうえ発送することにしました。
7.匿名配送が使えない!そんな時の対処法
メルカリ事務巨億に今後の取引について確認したところ、一度発送ボタンを押してしまうと取り消しができないので、再び追跡番号ありの匿名配送(メルカリ便の利用)はできないとのことでした。したがって、購入者の方に住所を聞いて匿名配送以外の配送方法で商品を送るしかありません。
お互いの住所がわかるのはできれば避けたいですし、しかもメルカリ便を使えないとなると、かかる送料が当初の倍近くになってしまいます。
そこで、新たに専用で出品し直し(メルカリ便利用)、そちらを購入していただいたうえで、今の取引はキャンセルすることにしました。
この方法を使っていいかメルカリ事務局に問い合わせたところ問題なしとのこと。購入者の方にもご了承いただき、無事に取引を終了することができました。
8.まとめ
今回の件で改めて感じたのは、荷物が行方不明になったら、まずは郵便局だけでなくメルカリ事務局にも相談することが大事! ということ。郵便局に問い合わせるだけだと埒が明かないこともあるので、メルカリを通すことでスムーズに対応してもらえることがあります。
また、専用シールを使う場合は、剥がれないようにしっかり貼るのも重要!私のように「発送したのに届かない…」なんてことにならないように、しっかり対策しておきましょう。
とはいえ、トラブルが起きても落ち着いて対処すれば解決できることがほとんど。今回の経験が、同じような状況に遭遇したときの参考になれば嬉しいです!