臨月の過ごし方

妊娠初期は、臨月になるのをすごく楽しみにしていたのに、体の不調がありすぎてびっくりしています。土日、旦那がいるときは車でお出かけができますが、平日はずっと家にいます。外出したとしても近所のコンビニくらいです。おもな臨月のトラブルや体調は下記のような感じです。

・朝起きると手の指が浮腫んで痛い
・少し歩くだけでお腹が張る
・息苦しさ
・頻尿
・いきむと尿漏れする
・ご飯を食べると吐き気
・無気力になる
・突然悲しくなる、泣く
・妊娠線大量発生

産休に入るまえは、毎朝5:30とか6:00には起きて英語の勉強を毎日していました。しかし、34〜35週あたりから突然無気力になりました。勉強するモチベーションがなくなってしまいました。さらに胎動がすごかったり、お腹の張りが激しくなり、机に向かうことができなくなりました。勉強することで保っていた自己肯定感が爆下がりしています。

赤ちゃんが生まれたら腰を据えて勉強できないので、産前の今がラストチャンス。なのに、めっきりやる気出ません。ネイティブキャンプも毎日1セットはやってましたが、やる気を失い、10/20以降受講できてません。英語を話してると、お腹の子が反応して胎動が激しくなり、お腹が苦しくなるので、受講するのが億劫になってきました。

とにかく無気力なので、受動的な行動パターンが多くなりました。ここ2〜3週間は毎日ずっと映画を観ていました。映画も携帯片手に、流し見といった感じですが。近所にだべる友達もいないので、Twitterでマタアカの人とおしゃべりするのが今一番楽しいです。笑

逆子で帝王切開のフラグが立っていましたが、36週で奇跡的に頭位に戻りました。帝王切開なら明日誕生してたからびっくりです。あと少し私のお腹の中にいてもらえてよかったです。早く産みたいような、でももう少しのんびりしたいような、なんとも言えない気分。

昨日夫と一緒にベビーベッド組み立て、ベビーモニターを取り付けて、ベッドメリーも取り付けました。ベッドメリーのオルゴールを聞くと、なんか幸せだな〜ってジーンときてしまいます。ベッドメリーはずっと欲しかったのですが、実用性より完全に見た目を取りました。

cubo aiのカメラの鳥。思わず夫がかわいい!と写真を撮っていました。
夫が全部セッティングしました。わたしは横で寝っ転がってました←

ベビーベッドをセットしたら、「いよいよ赤ちゃんが我が家にやってくる!」っていう実感が湧きました。計画無痛分娩の予定ですが、ひたすら出産が不安で仕方なくて、突然涙したり、いろんなことを検索したりしてしまってます。まだ入院の日は決まってません。とにかく無事に、健康な赤ちゃんを産みたいです…

いいなと思ったら応援しよう!