見出し画像

8月も振り返り

今月もお疲れ様でした。激動の7月を終えて8月はゆったり目に過ごそうと思っていたけど、やっぱりそうも行かず。
なんやかんや忙しかったり暑くて気力がなかったりで部屋はぐちゃぐちゃ、食生活もめちゃくちゃになっておりました。

8月4日は急遽ジンタらムータのお手伝いで山谷夏祭りのライブステージに出演しました。会場内の撮影が基本NGのため写真はないですが、
チンドンで盆踊りの曲など数曲参加させていただきました!

翌週の8月11日は東京都現代美術館で開催中の開発好明展、「100人先生」の企画にチンドン先生として登壇させていただきました。

チンドン界の伝説的存在、小野智子さんと一緒☺️
「100人先生」では会期中ほぼ毎日色々な先生が登壇します!

まさか東京都現代美術館でチンドンをやる日が来るとは夢にも思わず。

作品にグッと近づけます
体験型の展示も多数あり子供達も多かった!

小野さんとチンドンする機会も滅多にないので、とても貴重な体験ができたなあと思います。会期は11月10日まで、ぜひ見に行ってみてくださいね。

8月18日にセッションハウスにて某撮影。
まだどんなことをやるのかお知らせはできない(決まってもない)のですが、
また夜な夜なセッションハウスに通う日々が来るのかと思うと今からワクワクしています。

チンドン正装で、と言われダンサーよりも派手な私…

ちょうどと言うべきか、2014年の8月16日が私のチンドン太鼓デビューの日でしたので、あれから10年が経ちました。

まだ早稲田ちんどん研究会の1年生、19歳。
すみだのストリートジャズフェスティバル宣伝の現場です。

この頃はまさか自分がチンドン屋を職業にするとも10年後にまだチンドンやってるとも思ってなかったなあ多分。
しかしあれから面白いことばかりです。感謝しています。

8月22日は5月以来かなり久しぶりになってしまった阿佐ヶ谷mogumogu。
山本恭子+馬野ミキさんにお声がけして、モグさんから「ドイツのミュージシャンが参加してもいいですか?」と聞かれ、OKしてSelkieさんという不思議な3組。

恭子さんが撮ってくれた写真
やはりmogumoguはいいなあと思った

私のステージに恭子さんも参加していただいたり、お客さんもSelkieさんのインスタ広告見て来ましたという方や外国の方が多くていつもと違う雰囲気になりました。
偶然出会ってくれた方もありがとうございました。よかったら、また来てね。
9月30日(月)にまたmogumoguでライブやります。これもちょっと久しぶりのモナ勘(栗原モナコと中尾勘二)です。
同日、他に出演したいミュージシャンの方などもいらっしゃったらご連絡ください🙇‍♀️

栗原モナコと中尾勘二

翌23日と25日はチンドン現場でした。
高齢者施設にて外出が難しい方に祭りを届けたり、
巨大な団地の祭りに招き入れられたりしました。

東浦和の高齢者施設にて
北区豊島五丁目団地の納涼祭にて

そんな感じでなんだかんだで忙しい8月でした。
合間合間に夏の楽しみ盆踊りにちょくちょく出かけたり、映画を見たりもしました。良い夏でした。
台風が来ておりますが、8月最後には錦糸町河内音頭2日間の楽しみも残っています。
どうか台風…少し待って…河内音頭だけは2日間踊り狂いたいのだ。

そういうわけで来月もどうぞよろしく。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集