
VS 美容師 ~①ブリーチについて
おはようございます。もなちんです。
予告通り、ひとつひとつ書いていきたいと思います。カラーに興味のある方、美容室ではなかなか聞きづらくて曖昧なままだなぁ、という方など、読んでみてください。
さて、書きたいこと言いたいことがたくさんあるのですが、最初の方は【ヘアカラー】でいこうと思います。カラーのスタート地点のお話からです。
今また、だいぶ流行ってますしね。
そう、あれです。
鬼滅の刃の影響で。
私自身は、前下がりの短めなボブからロングに伸ばし始めた頃からインナーブリーチを入れはじめていて、だいぶ伸びてから普通のヘアマニキュアヘ、そして今のカラーバターにしました。なので、インナーブリーチ歴はかれこれ5~6年になります。
鬼滅の刃が流行り始め、この田舎でも放送がされた頃、私自身は全く鬼滅を知らなかったのですが、意図せずピンクのインナーカラーになった辺りから
「あれ、鬼滅好きなの?」
と言われる事に、???しかありませんでした。今なら「甘露寺さん推しじゃないよ!」とか返せますが、その頃は「ごめん、知らないんだ~」と返してましてけどね。
実際今は、しのぶさん推しみたいな髪色です(笑)。
***・・・***
さて、本題に戻りまして。カラーのスタートラインのお話からいきましょう。
まず、カラーを入れるにあたり
「ブリーチをするか、しないか」
という問題があります。
それと、
「ヘアカラー(染毛剤、カラー剤)とカラーバター(染毛料、ヘアマニキュア)の違い」
というのがあります。
今回は
ブリーチについて
まず、ブリーチですが、ブリーチ自体は染毛剤の部類になります。髪へのダメージが強い方です。色が入らないので染毛と言いがたいですが、理屈は同じ。色を抜くところで終わるのがブリーチです。
私的には
・ヘアカラー(カラー剤)をする
・あまり目立ちたくはない
・あまり髪を痛めたくない
そういった場合には
ブリーチ無し
でいいと思います。
元の髪色が黒ければ、良くも悪くもあまり目立ちませんし、ブリーチ+カラー剤より、髪の痛みも少なく済むと思います。髪へのダメージを考えるとお試しでするにはリスクが高いです。
カラー自体初めてする、とか、どんなもんかな?というお試しの気持ちが強い場合には、地毛にヘアカラーで様子見する方をお勧めします。市販で売っていて、全体染めするのが、いわゆるカラー剤です。
逆に、
・カラーバターをしたい
・はっきりと色を出したい
・部分的に色を入れたい
・多少派手でもが支障ない
と、ここまで決まっている、かつ、腹をくくっているのであれば、
ブリーチ有り
をお勧めします。
さて、ここまで読んで、「黒髪にカラーバター」という選択肢が無い、と思った方もいるかもしれません。
実は、
カラーバターは黒髪にしても色が入りません。
正確には、ほぼ変化が見れません。
カラーバターはその特性からいっても、黒髪での発色はそこまでありません。
最近よく言われる"透明感"というものを出したい場合には、茶髪にくらいに使用するのもいいと思いますが、上で書いたようなはっきりした変化を出すのであれば、ブリーチが必須になります。
私自身、黒いところにサファイアブルー乗せましたが、全く変わりませんでした。
自分やりたいことを明確にした上で、染毛剤か染毛料を選ばないと、無駄にすることになるので、ご注意くださいね!
さて、次回は
「ヘアカラー(染毛剤、カラー剤)とカラーバター(染毛料、ヘアマニキュア)の違い」
について、書いていきたいと思います。
お楽しみに(・∀・)人(・∀・)
※あくまで、個人でする場合においての必要知識として調べたものです。
その辺のご理解、よろしくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
