![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028437/rectangle_large_type_2_336f95ca095ef6320c27f34ff88372d1.png?width=1200)
学校では教えてくれない結婚式場の探し方
こんばんは。モナです。
もともと「今がいっちばん楽しい!!!」精神で日々を全力で楽しむタイプなのですが、たろと出会ってから「人生はご縁の連続」というのを特に感じるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721549312356-G3eEtTCpCK.png?width=1200)
本日はモナ流結婚式場の探し方と題して、(参考になるかわからない)式場選びから契約までの流れをまとめていきます。
ちなみに、わたしたちは(ネットではNGとされている)1軒目で即決しました。(笑)
挙式はこれからなので、この選択が正しかったのか(?)どうかはわかりませんが、経緯や反省点をまとめていきます。
これから式場探しをするカップル、プレ花さんに届いたらいいな…💐
本日はちょっと長めの記事です。
目次から気になる項目だけ読んでください!
さて、今日は個性を丸出しにして、公務員らしく目次を立てていきましょう💪
1 式場見学の方針決定
前回の記事にも記載したとおり、わたしたちは遠距離です。
よって、なかなか二人揃って式場見学に行くことができないので、計画性をもって式場見学に行こう!と決心。
候補を探し始めたのは、プロポーズを受けた数日後から。
たろがわたしの両親に改めて挨拶に来てくれることになったので、せっかくだからそのタイミングで式場見学に行ってみよう!となったのでした。
2 ゼクシィ購入👰
まずは……………………!
なんと言っても憧れの「ゼクシィ」を購入!!!!!!!
全然興味ないフリしておきながら、ずっと買ってみたかった😂
最初にゼクシィについて調べました。
ゼクシィの特徴
①地方によって内容が異なる。
右上に地域が書いてあるので確認を!
②コンビニ限定で付録(クリアファイルなど)が追加の場合あり。
セブンイレブンが多いみたい。
③式場探しだけでなく、顔合わせの注意点や披露宴のアイディアなど、とにかく内容てんこもり。4ヶ月連続購入でひととおりの知識が詰め込める。
ふむふむ。
結婚式はもともと二人がいた場所で執り行うことで合意していたので、わたしはその地域のものを選びました。
また、モナが購入した月はセブンイレブン限定でクリアファイルがついてくる月だったため、迷わずセブンイレブンへ駆け込みました!
付録には新郎向けのものもあり、後日たろも真剣に読んでいました。
また、中には「婚姻届」が1枚ついてきます。
この婚姻届、(将来的には)書き損じに備えて3枚程度持っておくのが良いとのこと。
わたしは特にこだわりがないため、
①ゼクシィ添付のもの
②住んでいる自治体のもの
③マリッジリングを購入したブランドでもらったもの
の3枚を準備しました。
3 式場💒候補選びから申込
続いて、ゼクシィ雑誌やアプリ、Instagramなどから情報収集し、お互いの気になる式場をピックアップ。
ふたりの条件としては以下のとおり。(わかるひとにはわかる公務員用語😂)
結婚式の条件(たろとモナの場合)
①遠方からのゲストも参加しやすいこと
②グリーンとホワイト基調の、親しみやすい雰囲気
③ケーキカットやファーストバイトなど定番演出をしなくて良いところ
④柔軟に対応してもらえるところ
お互いに何度も友人の結婚式に参列させてもらっていたので、ある程度のイメージはもっていました。
そこからピックアップした4つの式場から、まずはモナの気になる1軒をチョイス。
ゼクシィの式場探し特典を適用させる形でブライダルフェアに申し込みました。
※時期によって金額も異なるようなので要チェック!
ここでひとつ反省点。
ゼクシィぐらいしか知らなかったので、ゼクシィとInstagramの情報のみで検討したのですが、他にもサイトはいくつかある様子!
後から友人にいくつかサイトを教えてもらったので、これから式場を探すプレ花さんは、是非いろんなサイトを見てみてください。
4 式場からの折返し📞
これ、無知だったので本っっ当にびっくりしました…!
申し込みをした翌日、式場から折返しの電話が。
祝福のお言葉から入り、当日の流れの説明、ふたりの結婚式のイメージについてのお尋ねなど、だいたい20分くらいの長電話。
休日だったので良かったのですが、まだ職場にも結婚のことを伝えていなかったので、これが平日の昼休み中だったら(しかも話の流れがわからず、その場で聞いてしまっていたら)
モロバレやないか~~~!
と焦りました、とさ。
さて、件の折返し電話では、挙式日程についても聞かれました。
さあ困った。
まだ何も決まっていない!!!!!
そこで式場の方からのご提案が。
「ショートコースがあるので、まずはそちらで1~2時間程度、サクッと見てみられては?」
モナとしては、しっかり比較検討したかったので、見積が出る正規のフェアに参加したかったのですが、見積は一度しか出せないので、条件が整わない今出すのはもったいないとのこと。
しぶしぶショートコースにしました。
5 追加のもう1軒
先ほどの一件により、急に時間に余裕が。
そこでたろと話して、同日、たろの気になる式場にもショートコースで申し込むことにしました。
時間的に「たろ候補→モナ候補」の順で行くことに決定!
計画が決まって一安心です。
6 フェア当日🍴
さあ当日、気合を入れてたろ候補の式場1軒目です!
結果から言います。
即決します。
😂😂😂
理由はもう「ご縁」としか言いようがない。。。
モナ候補をフルコースで行っていれば、比較検討をして、たろ候補にはならなかったかもしれない。
それでもたろ候補の式場になったかもしれない。
今となってはわかりません。
が、全く後悔していません!!!!
わっくわくのドッキドキ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1721524631568-wSOPlTX8Ou.png?width=1200)
即決するほど気に入った点は以下。
ざっくり言うと条件にぴったり合致したから(妥協一切なし)!
①遠方からのゲストも参加しやすいこと
⇒新幹線の駅から徒歩で来れる駅チカ。ホテルも周りにたくさん。
②グリーンとホワイト基調の、親しみやすい雰囲気
⇒チャペルからもう、、、最っ高ですわ、、、
③ケーキカットやファーストバイトなど定番演出をしなくて良いところ
⇒「お二人のやりたいことをやりましょう!」と言ってもらえた。
④柔軟に対応してもらえるところ
⇒営業さんとプランナーさんが同じとのこと!
「契約時点ではこんなはずじゃなかった、、、」を一定避けられる。
7 成約に向けて
当日わたしたちは、全く成約するつもりがありませんでした。
まずは話を2時間程度聞いて、簡単な見積をもらって2軒目という計画。
しかし、前述のとおり条件が揃っていることが判明し、またその話の中で2軒目は条件的にどうしても揃わないハード面があることが判明。
2軒目は話を聞いても成約に至らないと判断し、急遽2軒目をお断りすることに。
大変申し訳なかったので、2軒目も話だけ聞くかどうかとても迷いましたが、結果、正直に話してお断りすることにしました。
ここで2軒目から新たな提案があれば状況はまた変わっていたかもしれませんが、このときは特に提案もなく単なるキャンセルで終わってしまったのも、これもまたご縁だと思っています。
そこから引き続き1軒目で話を聞くこと、1時間。
条件的には揃った。
あとは日程だけ。
良い日程はある。しかし若干早い気もする。決められない。
しかし仮予約は不可能とのこと。
成約の後に日程変更なら無料で可能との提案あり。
パニックでした。
そこで一旦(別の用事があったので)退店することに。
また2時間後に戻る約束をします。
そのときも、その営業さんは「いってらっしゃ~い」とお見送り。
余裕の姿勢ですね~~~🙇
そして用事を済ませ、ダッシュで食事を書き込みながら、決意します。
今日は断ろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721550157614-qydaQXb6Da.png?width=1200)
そして式場へ戻り、お断りの旨を伝えたところ、、、、
大幅なディスカウントと日程を融通するご提案が。
揺さぶるつもりなんて全くなかったのですが、降ってきた好条件に
「ここで挙げたいという気持ちは決まっているのだから、後は日程だけ、合わない場合に調整すれば良いのでは…?」
となり、成約してしまったのです😂😂
押すな押すなのネタのようですね(笑)
8 結論:1軒目で即決でも後悔しない
各種サイトや卒花さんたちのInstagramを見ていると、こぞって「1軒目で即決はダメ」「後悔する」と書かれていますが、モナはそうは思いません。
流されて適当に決めるのでは、もちろん後悔すると思いますが、ふたりの条件をしっかり洗いだした上で、費用面も可能な範囲であれば、即決したほうがたくさんのディスカウントをもらえますし、日程も希望のものを押さえることができ、メリットがたくさんあります!
ちなみに費用は60名規模で300万程度でした。
食事やドレスは最低価ではなく、平均値で作成してもらい、(ざっくり100~200万は上がると見越して)負担可能かどうかを二人で検討しました。
つまり、二人でしっかり対話できていれば、間違いではないと思うのです!
(たろの場合、受け身ではなくしっかりと意見があったので、条件の洗い出しがしやすかったというのもあると思います。)
今回はとっっっても長くなってしまいました。
こうしてモナは12月の花嫁になったのでした👰🥀
これから式場を選ぶ方、ここに書けなかったこともたくさんあります。
色々話しましょう~~💛
とってもざっくりですが、モナたちはこのような形で式場選びをしました。
ほんと、教科書にはどこにも書いてないから大変だわ。
卒花さんたちのありがたいご意見を漁りつつ、引き続き準備頑張ります💪
またお会いしましょう!
はっぴー!
いいなと思ったら応援しよう!
![モナ👰12月の花嫁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146792215/profile_cc2a4878fb200c2d3079b4be3e3a05cf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)