![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88143060/rectangle_large_type_2_8a6e5882e67f68797e51db834457c791.png?width=1200)
富士五湖周辺の素晴らしい景観とハイキングルートへLet's go!
今週は、ハイキングと登山のガイドの仕事で3日ほど、下見やガイドの仕事に入っていました。
サムネイルの写真は山中湖からの景色なので、ドライブで見に行けますよ!
思えば、8月から毎週山中に入り続けていますね。
下見は全て、愛犬のチワプー君といくのですが、ずいぶん喜んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664711108285-kOWQstSM6I.png?width=1200)
富士五湖周辺の景色の美しさは、ヨーロッパでいうと、スイスアルプスのハイキングを思い出させるような景色が多く
上記のような景色を見ながら歩くハイキングルートも多いです。
本栖湖のキャンプ場などは、桃源郷のように美しくサップをしている方々がいらっしゃいました。
インドでヨガのティーチャーズ・トレーニングのために訪れた、南インドのケララのアシュラムを思い出すような雰囲気の場所が多いんですよね。
自然に囲まれていて、湖や山々が綺麗で、空気が美味しくて、気が澄んでいて、たいへん気持ちが良い場所なんです。
その中でヨガをしたり、自然食をいただく、オーガニックなライフスタイルをある一定の期間を行い
自分のココロとカラダを整えていくと、パワーが溢れていたり、良いアイディアが沸いたり、自然と自分自身がパワーアップしていくでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664711266823-FUruHqykFn.png?width=1200)
普段は、健康や目覚めのテーマでの配信が多いですが、自然の中で入ることも週に1日から4日ほどになるので
町では配信、自然の中では、生きる力や根本的な自然治癒力、そしてマナ(大自然のパワー)を頂きながらの生活です。
山を案内するガイドの仕事は、正直、神経も使いますので、疲労もしますが、下見は気分転換になります。
犬を連れていくときは、小さい犬や足が短い犬は、腰や関節を痛めないように、普段から長距離や斜面の練習をしたり
現場では、段差や階段、急登、急斜面は抱っこかザックの中へ入れて、30分毎に、水とおやつをあげて、怪我に注意をしてあげたほうが良いです。
今日は久しぶりに、シンプルなブログでした!
読んでいただいて、ありがとうございます。
今日も素敵な1日になりますように。
ブログが役にたつと思われたら
いいね💕フォロー!
嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![青山桃己 Mona|ココロとカラダが目覚めるライフスタイル|相互フォローで応援中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79060541/profile_dda3d6ee7e42c499a03f0df4a66c3fc5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)