見出し画像

21日から連日実家の大掃除をしています。掃除は空間のスペースを空けて、風水的にも開運効果があります。

名だたる経営者も、掃除好きであり
神様が住む寺院仏閣も常に掃除が行き届いていますよね。

新しい仲間が実家にやってくるため、居間の本をただ移動するだけのはずが

家族の部屋、和室、下駄箱、物置きの大掃除がスタートしたのでした。

ここからは語り口調、話し言葉交えていきます。

「この本は、本棚に移動するよ。」

そう言って、家族の部屋に足を踏み入れた。

「!?」

カオスという表現がふさわしいかもしれない。
(見て見ぬふりをしよう)

本棚の必要なスペースを確保して、部屋を立ち去ろうとしたら、家族が立ち上がった。

高齢の家族は最近転んで歩きにくそうだ。片付けをしたいようだ。

告白しよう。

私は掃除が得意だ。家族6人が住んでいた家の掃除担当であり、相当な不用物を捨ててきた。

山で生死を分ける状況判断を鍛えられたので、問題解決能力、整理整頓の技術が高いのだ。

(カオスの)掃除が始まった。

片付けが苦手になったのは高齢になってから、家事も掃除も本来は天才的スピードで行われていたはずだった。

物を捨てられないのは性格かもしれない。

私はミニマニストであり、基本的に部屋はシンプルで物は最低限しかない。

無印良品みたいなイメージを好む。
そして、物を捨てるのは早く、容赦ない。

片付けの秘訣は、5年以上使わないものは捨てること。

ただし、捨てたときに、心が傷つくものは捨てない。つまり、本当に大切なものや思い出は捨てないほうがよい。

ミニマニストからみて、カオスの部屋は、正直目が飛び出そうになる。

しかし、何事にも原因があるはずだ。

物が溢れる理由は、収納がないためだ

収納ができれば、必ずといっていいほど、片付くことが多い。

必要でないものは捨てる。収納スペースを増やす。用途ごとにまとめる。

あとは、コツコツと忍耐力をもって、物と向き合い、本当に必要なものかを見定めて、迷ったら捨てるのみ。

例えばだが

神様がうちに住んでいたら、神様たちが住めるうちにするとしたら

そんな視点で掃除をしてみる。

掃除は神事かもしれない。

つづく。

🌿関連マガジン(BLOG)

🌿サイトマップ(全記事一覧表)

🌿プロフィール(はじめましてのご挨拶)

#癒し #ヒーリング #スピリチュアル #健康管理
#毎日投稿 #マインドフルネス #ライフスタイル

いいなと思ったら応援しよう!

青山桃己 Mona|ココロとカラダが目覚めるライフスタイル|相互フォローで応援中!
サポート嬉しいです❣️サポートは、執筆活動をつづけていくために大切に活用させていただきますね。