![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104160772/rectangle_large_type_2_6c0c0a4b492fc8fc553ad01afeb71c22.png?width=1200)
在宅ワークで泣きたくなった時に読む記事
==このnoteは、私が「おうち秘書サロン」で書いたコラムの内容を一部改変して記載しています。==
【10月17日コラム】※2022/10/17サロンコラム投稿
最近運用インスタアカウントのストーリー投稿が、とにかく楽しいモンです(やりすぎてたら止めて) みなさんいかがお過ごしですか。
運営スタッフになったので、コラムを書く機会が多く「モン的オンライン秘書の経験」を連載形式で書いてます(勝手に)
第一回目は「まだ案件が少ないor無いうちは案件ごっこをするといい事あるよ」 がテーマでした。
かなり前向きな、とにかく行動しようぜ!!といった内容でしたが、今回のテーマはこちら。
「でもそんなに頑張れない時もあるよね」
について。
あなたがオンライン秘書になった目的はなんですか??
私が農家を志して学校に入学した当時、先生から
「卒業する時には、人からなんで農家になったのか聞かれた時に、相手が納得できる理由を見つける事。嘘でもいいからね。」
と言われました。
その当時は、嘘でもいい?相手が納得?どうゆう事?と思っていたのですが、今ではよくわかります。
まだまだしっかり収益にできていない農業ですが、楽しい反面、安定するまでのハードルはめちゃめちゃ高いです。
・天候やその年の不確定要素に収量や仕上がりが左右され、それが収入に直結する。
・一夜の台風で何百万もするハウスが壊れたり収量が0になる=見込んでた収入が一気に0。
・若い新規就農者は畑がある農村コミュニティに馴染みにくく孤独。
などなど。
肉体労働ですし農薬や化学肥料を使わず手間暇かけても よっぽどブランディングできていなかったら卸値は超安いですw
簡単に心が折れるタイミングがやってくるハードな職業なのですが、 そんな時自分を支えてくれるのが、先生にみつけておけと言われた
「人からなんで農家になったのか聞かれた時に、相手が納得できる理由」=「人を納得させれるぐらい自分も納得できる、自分が農家を志した明確な動機」
心が折れそうになった時には、コレが自分を支えるのです。
普通の話のようですが、オンライン秘書でも同様です。
在宅ワークの光と影
ぶっちゃけオンライン秘書って光と影の部分があります。(個人的に)
在宅ワークは対応しようと思ったら24時間できる環境なのが、光でもあり闇でもある一つの要因と考えています。(個人的に)
感情や心意気で走りすぎるといつか息切れする時がくるかもしれません。
気力も時間も体力も永遠にあればいいのですが、頑張れなくなりそうな時も来るかもしれません。
案件が重なりまくった時、時間が足りないだけでなくチームメンバーやクライアントさんに対する「申し訳なさ」に心を痛める時もあるかもしれません。
私はそんな時いつも(そんなにないですがw)振り返ります。
「自分がオンライン秘書になった目的(動機)はなんだっけ?」
収入が必要だから?
仕事が好きだから?
守りたい人がいるから?
支えたい人がいるから?
人生の壮大なる暇つぶし?
その先の深いとこまで考えときます。
そこがクリアになっていたら「頑張れなくなりそうな時」どうしたらいいのか答えが明確で、折れずにポジティブに前に進めます。
自分の働く目的を明確にしておく
例えば、 「目的を達成する為に必要なのは月20万円の収入」でも今30万円分の仕事を受けていて辛くなってるなら?
お仕事の量を見直すタイミングかもしれません。
もしくは自分の「目的」を達成する為に乗り越えるべき辛さなら?
踏ん張って、時には周りの力を借りて乗り越える時なのかもしれません。(この場合乗り越えれると超嬉しい)
「でもそんなに頑張れない時もあるよね」
頑張れない時に、それでも進むか軌道修正するか決める指針は「自分のオンライン秘書になった目的」
そこが明確だと、もう無理に頑張らなくても「目的は既に達成されてるじゃん」と気づくこともあります。
目標→目的→夢
この順番で夢は達成されると思っています。
ちなみに私の大好きな言葉は
「自分にとって大切なもの、 それが夢」by @まこ さん〜
アルミンもいってたよ。
「3人でかけっこする為に生まれてきたんじゃないかって・・・」
自分のお仕事する「目的」たまに振り返るのもおすすめです♪
そしたらどれだけやるのか明確になりますよ^^
夜更けだからか抽象的な回でした。
次回のテーマはもっと具体的なtipsについてにしますw
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。