![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170823654/rectangle_large_type_2_bc1edabf784867f8a770a8cad742b797.png?width=1200)
Photo by
take_kuroki
時間制限しよう
昨日、ちょっとしたものを買おうとして、
Amazonでいくつかの商品を見ているうちに、
気がついたら40分経っていました。
安価なものだったので、そんな時間をかけるつもりはなかったのに、
一瞬で時間が過ぎていました。
心で感じる時間と実際の時間には、大きな乖離があります。
時間を無駄にしたという後悔は、できるだけ避けたいものです。
買い物の際、「買おうか、どうしようか」と迷っているのと、
「買う」と決めて比較検討するのとでは、使う時間の意味が違います。
「欲しい気がする」程度でネットショップを眺めていると、
いつまでも<自分が欲しいと感じる商品>を探し続けることになります。
「買う」と決めた商品が高額なものであれば、
しっかり時間を確保して検討すべきです。
しかし、「どうしようか」と迷っている程度であれば、
「15分だけ見る」と決めてタイマーをセットしましょう。
15分経っても決められなかったら、
それは現時点では買う必要がないものかもしれません。
もし本当に必要なものであれば、別の機会に改めて検討しましょう。
ネットショッピングに限らず、時間が一瞬ですぎることは沢山あります。
SNSやショート動画なども、想定以上の時間を使ってしまいがちです。
そういった場合には、あらかじめ制限時間を設定しましょう。
そして、それを必ず守りましょう。
次にやることを決めておいて、すぐに着手しましょう。
時間はいくらあっても足りません。
でも1日は、誰にとっても24時間です。
制限時間を決めて、その時間は集中する。
終わったらすぐに切り替える。
ずるずる引きずりそうなことほど、タイマーで時間制限を設定して、
時間の無駄遣いを防ぎましょう。