ナナコ、球ぐり、ミルタガネ の話
昨日、モデリングツールでちょっと気になる工具がある事を知りまして、それが「ミルタガネ」と呼ばれる、彫金用のツールです。球ぐり工具とか、ナナコともよばれるもので、検索するとnanacoがかかるのでなかなかに大変だったりします。
ざっくりどんな工具かというと,こういうことをするための工具です。
本来の用途と基本的にはかわりませんが、工具の硬度が対貴金属用なわけでして、プラスチックで負ける事はありません。さて、これをプラモデルに利用する場合、どういう事ができるか、というと…
・リベットのような綺麗な円モールドをつける
・斜めに打ち込んで半円形のモールドをつける
・ぐりぐりして丸くえぐる
まっすぐ押しつければリベットのようなモールドになりますし、回すようにグリグリするとポロりと取れます。写真はFG 1/144ザクの盾。サイズは小さいモノからNo.5(0.5mm)、No.15(1.0mm)、No.23(1.35mm)となります。斜めのスジは何もアタリを付けずにスジ彫りカーバイド(0.15mm)でコリコリしたもので、完全に失敗ですが、綺麗にやればイケそうです。
回しながらグリグリすると上の写真のようにポロっと取れます。推し切る感じになるので、どうしても少し盛り上がりますね。また、ミルタガネの内側は円形のため、軽くRがつきます。
その他、使い方などはGpartsさんのサイトがとても詳しいのでその効果はご確認ください(笑
G PARTS
MAILLEFER(メルファー) ナナコ(ミルタガネ)各種
無名メーカーの他、いくつかMAILLEFER、BUSCHなどあるようですが、工具では有名なVallorbe(バローベ)のものをチョイス。高品質なヤスリで有名な同社ですが、スイスの様々な一流品で使われるようなツールですから、スペシャル高いとかでなければ、使わない理由もありません。
しかし、お値段はとてもロープライス。というか安い。ある程度補整ができるとはいえ、基本的に消耗品ってことなんですね。
御徒町にあるシーフォースというお店から購入しました。
vallorbe(バローべ)ナナコ No.12本セット
シーフォース 楽天市場店
実店舗は御徒町にあります。さほど遠くなかったのと、欲しいものがNo.5(0.5mm)、No.15(1.0mm)、No.23(1.35mm)だけだったので、実際に店舗に行って購入しました。1本あたりは安い商品ですし、近ければお店で欲しい径だけを購入されるとだいぶ絞って買えると思います。遠い方はネットで購入されるとよいかと思います。グリップハンドルは購入した方が使いやすいとは思いました。
ただ、グリップはメール便に入らないため、送料がどうしても高めになりますし、おそらく2.35あたりの軸径なので、通常のピンバイスのチャックでも接続は大丈夫です。(これ、案外とネットに載ってない…)
とりあえず、ミルタガネ本体だけ購入してお試しするのもよいかと思います。
…余談ですが、シーフォースさん、Vallorbeやツボサンのヤスリがドカっとありまして、それを見るだけでもドキドキしてしまいました。あれは危ない空間だ…。