こども向け簡単ハンバーグレシピ
用意するもの
A) 豚挽肉(単体がよいです。合わせるなら実は鳥もも肉のほうがうまいと思うけど)
B)タマネギ
いんげん・人参・ピーマンなど入れたい野菜
※豚挽肉と野菜の見た目比率は2:1目安
多すぎると餃子のタネになります。
C)卵(小さめ1個)・塩・コショウ・粉末昆布だし・ナツメグ
1)タマネギや野菜を細かく微塵切り。炒めないので丁寧に細かく微塵切りにする。大きいと思ったら炒めてもOK(ただししっかり熱はとる)
2)タマゴを泡立て器でガッツリ泡立てる。
3)1の野菜と肉を混ぜ、Cの調味料を塩を適当にパラパラ。コショウもパラパラ。粉末昆布だしはスティック1/4〜半量ほど。ナツメグは入れるほど「ハンバーグっぽく」なりますが入れなくてもいいです。
ここでよく「しっかり白くなるまでこねる」とかありますが、そこまではしません。挽肉のパラパラ感がなくなればOK。
4)2の卵液を少しづつ加えては馴染ませてタネに吸わせます。多すぎると卵焼きになりますw
5)ピンポン球よりも小さいくらいの量を丸めて形を作り、フライパンに並べる。フライパンは熱していないものを使ってください。
6)中火で焼き目を付ける。焼き目がついたらひっくり返す
7)ひっくり返したら蓋をして中火、焼き目がついたころに弱火にして1分ほど。
8)フタを開けずに5分ほど放置。ぷっくり膨らんで濁り汁がでてくればOK。
小さめのハンバーグなので火の通りが問題になることはないです。
大きいハンバーグの時は弱火の時間を伸ばして、かつ蓋を開けない時間を延ばすか、水を入れて短時間蒸し煮にしてしまえば大丈夫です。
どれだけ手を抜くかという視点で作ったハンバーグなので他に美味しいレシピはいっぱいあると思いますが、このくらい手を抜いても作れるということでひとつ。
いいなと思ったら応援しよう!
撮影、活動のおこづかいにさせて頂きます ٩( ˘ ᗨ ˘ )و