
#206【ギザの設計図パズル】考古学者も知らない『スフィンクスの役割』(17)
【ギザの設計図パズル】
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
◯●
● 考古学者も知らない
◯ 『スフィンクスの役割』(17)
●
◯ ピース【#206】
●
◯● 2025.2.6
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
いらっしゃいませ!
オジサンです。
(^O^)/
📕 長年の探究とスピリチュアルな直感で解き明かしたダヴィンチコード📘結果、これは古代から存在していた暗号方式で、ダヴィンチは贋作防止に活用し、日本では平安京等の設計に、エジプトでは3大ピラミッドなどでも盗掘防止のため設計図が暗号化されました。📚たぶん世界初の真実を毎日更新中です👍

【今度のテーマ】
『このスフィンクスが古王国時代にどういった役割で 誰の顔なのかというのは未だ分かっていません!』
✅ はじめての方へ
今年2025年も
「新たな企画」を考えました。
昨年公開した『ダ・ヴィンチのパズル』では、ジグソーパズルの「ピース(パーツ)」みたいな感じで、1回の投稿につき1つの「作図手順(ピース)」だけを書きました。
そして、全部の「作図手順(ピース)」を集めると、「ダ・ヴィンチ・コード」の正体が浮かび上がるような構成にしました。
さて、
今年2025年は、ギザ台地の「3大ピラミッド」や「スフィンクス」などが私の解読した設計図と一致していたことをどのように証明していったのか、そのプロセスを公開することにしました。
やり方は、今回もジグソーパズル方式です。
ということで、ピラミッドなどに興味がある人にとっては、未だに専門家でも解き明かすことができていない、「ダ・ヴィンチコード」を研究してきた私だからこそ発見できた(たぶん)世界初の価値ある情報だと思います。
✅ 前回までの復習
すべての始まり
それは、「クフ王のピラミッド(第1)」と「カフラー王のピラミッド(第2)」が直線上に存在していないことに気づいたことでした。
そして、私はレオナルド・ダ・ヴィンチが「ギザのピラミッド」が何の目的で造られたのかを五百年も前に解き明かしていたことを理解しました。

🔯【イタリア】
長年の探究とスピリチュアルな直感で解き明かしたダヴィンチコード。結果、これは古代から存在していた「暗号方式」で、ダヴィンチは贋作防止に活用していました。
🔯【日本】
この「暗号方式」は日本では平安京等の設計から始まり、江戸城、名古屋城、大阪城の都市設計にも活用されていました。
🔯【エジプト】
そして、それまでに解き明かした設計図を使って古代エジプトの「3大ピラミッドやスフィンクス(複合体)」の場所で検証してみた結果、なんと4500年前の時代から盗掘防止のため設計図の暗号化に活用されていました。
✅ ピース【#206】
以下の図は、エジプト考古学者のDr. Mark Lehnerによる博士論文(無料でダウンロード可能)に掲載されている1枚ですが、お陰様で入手できたこの精度の高い平面図を使用して今回は解説させていただきます。
🔯 今日のポイント
「ギザのピラミッド複合体」の設計図に仕掛けられた暗号を解き明かす過程で、『スフインクス神殿』の南隣にある『河岸神殿』の位置(壁)が、古代エジプトの壁画で見かける『アンク』と呼ばれるシンボルマークが深く関わっていたことを発見します。

🔯 取扱説明書
私はダ・ヴィンチコードを探求していく中で、これが「計算」という方法で解読(復号)できる暗号方式であることを知りました。
そして、この方法(暗号方式)がギザのピラミッドでも設計図の暗号化に採用されていたことに気づき、実際に3大ピラミッドでも検証してみた結果として驚きの真実を知ることになりました。
さて、前回までは「全体の設計図」をジグソーパズル方式で公開してきましたが、今回からは「スフィンクス」と「周辺の神殿」をズームアップして照合した結果をジグソーパズル方式で公開します。
すべてのピースを集めると暗号化されていた「隠されていた設計図」が復元され完成します。
これは、実際に私自身もパズルのように同じプロセスを積み重ねていき、その結果として、考古学者でも未だ解明できていない驚きの真実が隠されていたことを知ったということで、これと同じような体験ができるようにしました。
では、その設計図が完成したとき実際に何が浮かび上がってきたのか、その想像を超える真実をぜひ私と同じように目撃してみて下さい。

ここから先は
よろしけれサポートをお願いいたします。 今後より多くの方にお伝えして行く活動費や、応援したい方への支援に使わせていただきます。 よろしくお願いいたします🙇♂️