見出し画像

❤️(特典以外無料 )⭐️『スピリチュアルで謎解く』【Vol.28】▶︎モナリザの『ちょっと、どこ見てんのよ〜❗️』

⭐️【あらすじ】

前回の記事では、(たぶん)世界初の情報である『ウィトルウィウス的人体図』というダ・ヴィンチの作品に浮かび上がる『隠し絵』の正体(目的)が何だったのかをお伝えしました。
読者の皆さま❗️
もしも、タイトルの言葉を向けられたら…?
それでは、ダ・ヴィンチの思うツボですヨ!

今回の記事は、そんな話です。

「タイトルの言葉」が、どのようにして「ダ・ヴィンチコード」の秘密に繋がっていくのか、ご興味がある方は、ぜひ本編も覗いてみて下さい。

⇩【前回の記事】は、コチラです⇩

✡️ 【有料特典について】

⭐️有料特典の情報は期間限定の公開とさせていただく予定です。
⭐️告知なく掲載を終了する可能性もありますのでご了承ください。

記事の最後に、その「リンク先」と「キーワード」を添付しておきます。
そして、もう一度「今回の話」をこの『答え』に照らし合わせてお読みいただくことで、より深く内容を理解することができると思います。



⭐️モナ・リザの・・・

▶︎『モナリザ効果』って何❓

この『モナリザ』という作品の場合、左右の両端から中心に向かって収束していく直線が目立たないため、『最後の晩餐』のような「遠近法」は使用されていないように感じますが、実際は、背景の「手摺り(てすり)」などに「遠近法(一点透視図法)」が使われているそうです。

ネットで調べてみると、それら全体の最終的な「収束点(消失点)」は、左目の少し上の額の部分であることが分かりました。

あと、この「遠近法」には、「鑑賞者の視線を消失点に誘導する」という効果があるらしく、確かに「モナリザ」の画像を見つけると、自然にその目を見つめてしまいます。

そして、さらに詳しく調べていて見つけたのが、【モナリザ効果】という言葉でした。
解説では、『モナリザ』のような正面を見ている肖像画を眺めながら左右に動いても、肖像画に描かれ両目(視線)は鑑賞者を見続け、鑑賞者と正対し続けているように感じる現象らしく、実際にそうなるから不思議です。

この面白い不思議が気になった私は、更に調べてみました。
すると、「もっと面白い話」が見つかりました。


▶︎『ひよこ』vs『● ●』❓

その内容は、獲物に見立てた「大きな△(白三角)」の中に「2個の●(黒丸)」を描いたイラストを使った実験でした。

「大きな△」の中の「● ●」の位置を、【正面】【左寄り】【右寄り】とズラした3パターンを用意し、それを1枚ずつ『1匹のひよこ』の前に置き、襲いかかるまでの時間を計測してみたそうです。

結果は、どうなったか?
「●(黒丸)」が【左寄り】の場合は、左側から襲う際に慎重になったそうです。
「●(黒丸)」が【右寄り】の場合は、右側から襲う際に慎重になったそうです。

では、「●(黒丸)」が【正面】に描かれたイラストの場合、どのような結果になったのか?

その『ひよこ』は、全ての方向において慎重になったそうです。

『モナリザ』を見つめながら通り過ぎていく鑑賞者は、『ひよこ』だったのです。


▶︎『ちょっと、どこ見てんのよ〜❓』

お待たせしました。
いよいよ、今回の伏線回収をさせていただきますが、その前に。
『青木さやかさん、勝手に使ってスミマセン。』

ということで、ここからは今回の結論にも関係するのですが、このタイトルの言葉と同じネタを五百年以上も前に活用していた人物がいました、というような流れで書こうと最初は考えましたが…。

本当は、今回の記事でテーマにしようとしていた「ダ・ヴィンチコード」の【ある秘密】というのがあって、それをどのように説明しようか考えるうちに、逆順でたどり着いたのがこの言葉だったのです。

今回、その【ある秘密】の性質を考えているうちに、フッと浮かんだ言葉がこれで、そのネットで見つけた解説を読んで決めました。

*******
【『ちょっと、どこ見てんのよ〜!』とは?】
男性の目線が、相手は見ていないのに胸元に来ていると思い(勘違いし)、胸元を手で隠しながら大声で叫ぶという、自意識過剰で被害妄想が強い女性を演じたネタ。
*******

ある日、
その「オスのひよこ」は、『モナリザ』を見ようと行列に並んでいました。
ようやく正面に立つことができ、そして、少しずつ通り過ぎながらも目が合い続けることを不思議に思う「オスのひよこ」に向かって…
『モナリザ』が大声で叫びました。

『ちょっと、どこ見てんのよ〜!』

その「オスのひよこ」は思いました。
(え〜〜、目を見てただけなのに…)💦
(それに、ヘンに思われるから見たらダメなの知ってるし…)💦


いかがでしたでしょうか?
ここまで辛抱強く読んでいただいた方は、もうお気づきかもしれませんが、結論を述べます。

天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、この『モナリザ』という作品の中に「ダ・ヴィンチコード」を埋め込むにあたって、2つのトリックを仕掛けていたのです。

【第1のトリック】は、「遠近法」による「視点誘導」の効果でした。
ダ・ヴィンチは、これによって鑑賞者の視線を【ある秘密】から遠ざけることに成功しました。

では、残る【第2のトリック】は何だったのか?
そうです、ダ・ヴィンチは「オスのひよこ」が思った心理を、逆に活用していたのです。


▶︎【まとめ】

こんな私ですが、これからお伝えする話、これも、(たぶん)世界初の情報だと思います。
ということで、お答えしましょう。

『ちょっと、どこ見てんのよ〜!』

そうです、「ダ・ヴィンチコード」を解き明かす上で重要な【ある秘密】は、その『胸元』に隠されていたのです。


今回の『有料特典』は、
(たぶん)世界初の情報である、『モナリザ』に埋め込まれた「ダ・ヴィンチコード」の【ある秘密】について、具体的には『胸元』の「何が・何を表しているのか?」、その答えを明かします。


⭐️【あとがき】

この記事を最後までお読みいただき、心より感謝申し上げます。

(追伸)
この『モナリザ』という作品の特徴を調べてみると、もっとも多く出てくるのが「スフマート」と呼ばれる技法ですが、これは輪郭線をぼかす技法(画法)で、立体感を出す効果などがあるそうです。
ところが、これには誰も知らない深い意味が隠されていたことを、私は発見しました。
「スフマート」で描かれた作品には、例外として輪郭線をハッキリ描く部分(場合)があると知ったことも大きなヒントでした。
その例外とは、ものが隣接したときや、重なり合ったときに現れる境界線のことでした。
さて、この例外事項に、「ダ・ヴィンチコード」にはハッキリとした輪郭線が必要であるという条件を合わせてみるとどうなるでしょうか?
そうです、「消去法」と同じです。
「ダ・ヴィンチコード」を解き明かす鍵は「スフマート」以外に隠されているという法則を発見したというより、これは、ダ・ヴィンチからのヒントだったのです。
『ちょっと、どこ見てんのよ〜!』
『胸元』の「何が」については、
もう、お分かりですね!
あとは、それが(ダ・ヴィンチコードの)「何を表しているのか?」だけです。
今回の記事も、なんだか変な展開になってしまいましたが、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。


さて、今回の物語はここで一旦終わりを告げ、また新たな冒険が始まりますが、ご安心下さい。
この冒険の未来に存在する現在の私(momox358)は、これが最終的に奇跡のハッピーエンドを迎えるノンフィクションであることを知っています。
よろしければ、この冒険で私が体験していくスピリチュアルな旅に引き続きお付き合いいただき、次回作でさらに明らかになる秘密に、どうぞご期待ください。


✡️ 有料特典について

※ この有料特典は期間限定の公開とさせていただく予定です。

告知なく掲載を終了する可能性もありますのでご了承ください。

記事の最後に、その「リンク先」と「キーワード」を添付しておきます。
そして、もう一度「今回の話」をこの『答え』に照らし合わせてお読みいただくことで、より深く内容を理解することができると思います。

⇩【次の記事】はコチラです⇩

===ここまで無料エリア===

✡️ 有料特典

ここから先は

178字 / 1画像
この記事のみ ¥ 358

よろしけれサポートをお願いいたします。 今後より多くの方にお伝えして行く活動費や、応援したい方への支援に使わせていただきます。 よろしくお願いいたします🙇‍♂️