戦わない
本日は、少し内面的な話です。
緊急事態宣言が出され、いよいよこれまでの日常と違う日々になってきました。
SNSを見ていると、
・今やれることをやろうとする人
・政治判断に疑問を呈する人
・恐怖を感じている人
・日常と変わらない人
色々です。
地方在住の僕個人としても、新規のお客様に積極的に会いに行くことは控えています。
今やれることはした方がいいし、休業補償の署名が回ってきたら署名するし、娘のことを考えると恐怖を感じるし、家にいることは増えたものの日常が大きく変化したわけではありません。
それぞれが自分の選択肢を取ればいいし、選挙に行ってなくて今回「おかしい」と感じた人は行けばいいと思っています。(僕は毎回行ってます)
因みに僕はMMTを推進する立場を取っています。
ただ最近になって増え始めたと感じているのが、自分と違う考え方の人を、批判する投稿です。
政権批判してても仕方ない、今やれることをやるのが正義
「今やれることをやろう」なんて言ってるから政権に舐められる
新規はあり得ない、保全が第一
地元に帰るなんてバカだ
など
自分と違う考えはノーだというスタンスが多くなってきている気がします。
完全なデマや間違った情報の投稿への指摘は必要だと思いますが、考え方の違いにもその領域が進行している感じがします。
それぞれの事情があって、それぞれ最適な行動を取っているはずです。
自身のスタンスはどうあってもいいと思うのですが、僕は相手を批判するのは避けたいです。
僕は、その人がなぜその行動を取るに至ったか、なぜその発言をするに至ったかまで思いを馳せる余裕を持ちたい。
これはあくまでスタンスの表明です。
「批判する奴はあり得ない」と言ってしまった瞬間に「批判者を批判する」という再帰性にハマってしまいます。
ただこんな時期だから、ちょっとでも相手を慮る優しさを持っていきたいなと思っています。
それぞれの立場で最善を尽くしているはず。
敵は、新型コロナウイルスなんだから。
※画像は、茨城のカメラマン仲居さんから頂きました!
いつも素敵な画像ありがとうございます!!