見出し画像

ヒノキズの男とONE PIECEタイトルネーミングの秘密

最新話は1122話。読者の反応集ー掲示板をまとめた動画を1本見たが、「ネロナ・イムはジョイボーイのクルーだったんじゃ?」というビンゴが一つだけあって、なるほど漫画は考えるより、感じろ、なんだなーと感心した。

ネロナ・イムは棄教した千々石ミゲル
描き方として、強固なジョイボーイのクルーにイムを含まない場合は、もう一人の少年、活版印刷の祖・コンスタンチノ・ドラードを含む5人。
今後の古代編に、彼の名前かグーテンベルク(活版印刷技術の発明者)を思わせる名があればわかりそう。

世経のモルガンズがあれだけ目立っているのも、天正遣欧少年使節へのマトを得たヒントだったと。隙がない。

ワノ国の石工職人、つまり光月家がドラードの子孫でDを名乗らず、ポーネグリフ製作に尽力したというのも筋が通ってくる。
エルドラードは黄金郷。ワノ国が黄金の国と呼ばれたことも、ドラードに結びつきやすい。


ONE PIECE タイトルネーミングの秘密

ロゴについては前々回、真意を心に口を閉ざせ、我らは歴史を紡ぐ者 と解いた。1122話はロープを解く回だったので、閉ざしていた口をこれから開く合図、真相がこの先どんどん伝えられてくる。

もう一つの「ONE PIECE」タイトルネーミングの秘密は、すでに多くの人が想像しているとおり、映画「グーニーズ」で片目のウィリーの宝を見つけたシーンにかかっている、で合っているはず。

"I got here in one piece so far."(僕はここまで無事に辿り着いた)

グーニーズを最初にTVのロードショー番組で見たときか、字幕版でみたとき、あのマイキーのセリフは「知恵比べに勝って、やっとここまで辿り着いたよ」といったものだった。
すごく静かに語りかけるのが印象的。勝利宣言よりも、同志に呼びかけるような優しい口調。

知恵比べに参加し、手を抜かなければ、現実の世界に「ONE PIECE」が実在することまで突き止められた。別に世界をひっくり返す装置などではない。
世界を転覆させかけた男の遺品とも呼べるトロフィーだった。

ドーナツやオレンジにこだわった理由も見ればわかるといった色形。

知恵比べというよりは、ODAの意志を読む、原作を読む、感じるままに、あとは調べもの。でグーニーズの少年たちのような身の危険もなく、良い旅だった。

公開から36年経ったらしい「グーニーズ」も4人の少年グーニーズと、2人の女の子、兄といった編成だった。

ベガパンクもアインシュタインではなく、バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクだったと思えば、あんなもんよ、確かに(笑)
もうひとつの「永井隆」物語だから、話が「長い」のも作者がわざとしてることだし。


ヒノキズの男

赤犬・サカズキで決定。と確信できたのは、1121話ラスト見開きでサボと向かい合わせていたからですが、シルエット男の登場が目立ったので、最初はあー違ったか、とも思いかけた。でも109巻のSBSで「ハナフダ」という元七武海を出してきた、これにも理由はあったんだな、と。

何よりも、1121話掲載の少年ジャンプ表紙でルフィの胸に、やっと「薔薇」が飾られた。青い薔薇。

ONE PIECEでは重要人物、たとえば空島のコニスちゃんなど、キーパーソンになる? 作者が注視させたい登場人物には薔薇の柄のワンピースを着せるなど、多々工夫があります。

作者は「知恵比べ」に読者を勝たせたいのだから、配慮が凄まじい。

エッグヘッドへやってくるロブ・ルッチも突然、胸ポケットの位置に薔薇が描かれるようになって久しい。
「未来島」の未来の意味を解く鍵が、メダカの五つ子の中でロブ・ルッチ柄の帽子だったのだから、当然ルッチはキーマンでした。本編の活躍度とは別に。


赤犬は初登場時から胸にピンクの薔薇を飾っている。隠しもしない超重要人物で、薔薇の仕掛けに気づいたときから注目してきた。
・・・というかドレスローザ編、グリーン・ビットでトラファルガー・ローも私も黒い船を目撃してます。

ヒノキズの男が、黒い船の持ち主という情報を知り、(あれ?黒い船見たよ?)と確かめたらグリーン・ビットの薔薇だらけの海面に着水した海軍大将の船でした。
ローとドフラミンゴが見た、が正しい。私は憶えていただけ。

グリーン・ビット付近に着水する藤虎乗船の船

私以外に「赤犬」を候補にしている人を見ないので、丁寧にいきます。
犬とは、むかしは番犬・座敷犬(今でいう室内犬)・野良犬・野犬の4種類でした。
門や玄関に「犬」シールを貼るのは、むやみに入って凶暴な犬に噛まれないようにと注意喚起。
赤犬はどう見ても番犬タイプ。最後のロードポーネグリフの番人にふさわしい。

エッグヘッド編で登場する中将たちに犬の犬種みたいな名前ばかりつけたのも、全力で海軍の「犬」を指し示してみえる。

・・・て、五老星の中にもシェパードいたな。

ONE PIECE 五老星

ふ。長い戦いではなく永井戦いと言わせてます。
一人だけ若いサンドワーム、注視すべきかも。

・・・

・・・あぁ、わかりました。(加筆)
ヒトラーの自殺に、先立って心中させられた愛犬ジャーマン・シェパードだ。名前はブロンディ。ピーター聖が金髪な理由。
・・・馬骨もガンジーがモデルではない。麹町出身の故人に死装束と刀。
ドリーとブロギーに似せた2人はわかっているので、残るサターン聖が、科学者たち代表。


海軍大将

海軍大将3人のモデル俳優が秀逸である件は、別記事で書きましたが5大将でまとめます。
赤犬:菅原文太「太陽を盗んだ男」「仁義なき戦い」
黄猿:田中邦衛「第五福竜丸」「仁義なき戦い」
青キジ:松田優作「ブラックレイン」「人間の証明」

藤虎:勝新太郎
「長崎の鐘」で第一回紅白歌合戦オオトリを務めた歌手・藤山一郎の「藤」と、真珠湾攻撃のトラトラトラ
緑牛:原田芳雄
永井医師の妻の名が「みどり」さん。茅野さんの母
永井隆は唯物論者から、あるとき霊魂の存在を信じるようになり、クリスチャンになった経緯があり、ONE PIECEで「魂」が重んじられる理由ですが、妻みどりさんは生粋の「隠れキリシタン」家系。250年隠れる仕組みを作った元祖の家。家業は牛を売る商売でした。

勝新太郎や原田芳雄にも、原爆絡みの出演作があるのかも知れないが、二人に共通しているのが「座頭市」片目の海賊・・・に、ちなんだか否か。
ともかくも、前者3人は原爆を指し、後者2人はより核心へ近づけている。

緑牛なんて「死川心中」の刺青ですからね・・・死の川、下の川、レッドラインは浦上川へ直結する。


ハナフダ

なんの興味もなくて、YouTuberドロピザさんの動画だけ観ており、109巻をまだ読んでいないため説明は知らないけども。
結論として、ワノ国でいろいろ登場した恐竜の名に、「ティラノサウルス」だけいないんだそうで。
きっと、その能力者だったのだろうと。

アイスバーグさん

ティラノサウルスといえば、アイスバーグさんが胸ポケットに入れていた小さなネズミの名。
ONE PIECEには小説・映画「グリーン・マイル」のパロディが多数あるため、ネズミは「Mr.ジングルス」を想起させる大事な要素なんですが。
109巻でハナフダ=ティラノサウルスを匂わせてきたというのは、W7編を、アイスバーグさんを見直せ、ということ。

アイスバーグは氷山と別に「薔薇の名前」でもあるため、アイスバーグさんと赤犬サカズキの胸ポケットは「ティラノサウルス」で繋がっていたと、ハナフダの話を通して、ようやく気づく。

ウォーターセブンは何故「7」なのか

ワノ国が、6つの里と鬼ヶ島で「7つ」
そこで光月トキは「月夜に九つの影を落とし」と辞世の句を詠んだ。

“月は夜明けを知らぬ君”
“叶わばその一念は”
“二十年(はたとせ)を編む月夜に九つの影を落とし”
“まばゆき夜明けを知る君と成る”

見てておでんさん 20年後の未来!!!

明智光秀と、明智珠こと細川ガラシャにつながる点は前に書きました。

九州は、7県しかないのになぜ九州?

よくある質問。これを利用して、作者はワノ国は九州ですよと伝えたい。
昭和20年の九州を見ろ、と長崎を見よ、天草を、と。
海賊は、地図。とにかく地図を見よ、と誘なっていく。


道草をかく

ジョイボーイの姿

W7編を深堀りするまえに、ちょっと休憩で、ジョイボーイの姿・予想を書いておきたい。
そばかすがある。おそらく赤毛である。
エースに似ている。は前々から思ってきたが(シルエットが、ローグタウンに立ち寄ったエースのシルエットと酷似)
麦わら帽子を被る理由は、そばかすが出来やすいという合理的な理由がいちばんだ。とすると、そばかすと赤毛がコンプレックスだった「赤毛のアン」に通ずる。
赤毛というより、エースの帽子みたいなオレンジかな。

ジョン・レノンの名曲「ジェラス・ガイ」
愛することに伴う不安や独占欲を歌う楽曲、だそうだ(ググった)
アンジェラスの鐘は、エンジェルの鐘の意味で、ナミさんは天使みたいだ、とサンジに言わせる、ナミの本名は「アン」なのではと読者に思わせる、ナミとエースは兄妹なのでは? と疑わせる、いろいろ見てきたが、あと足りないのは「ジェラス」だからイム様に「嫉妬」を絡めてきそうだ。

ともかく「3D2Y」は、キリストは3日で復活したが、2年後に復活すると約束を変えた、だから、マキノさんの赤ん坊はエースの生まれ変わりかなと思ってみたり、ジョイボーイはエースでしょと考えてみたり。


サボと赤犬

ドレスローザ闘技場で後半の「ルーシー」だったサボが「メラメラの実」を手に入れ、まだ慣れない能力に「う熱ちっ」とか2度ばかり騒ぐ。
ごく自然な描写で、「火の傷の男」というワードが後から出なければ、普通の漫画的よくできた表現。

が、ドレスローザで「黒い船」見たよ?と振り返ると、ドフラミンゴの「あいつらをナメきって大火傷をした奴ら」なんてセリフが気になってくる。

エースの「メラメラの実」と常に比較されてきた「マグマグの実」
能力を得てすぐに、ナメて大火傷、それで手袋を外せないのか赤犬は・・・と自然に繋がっていきました。何せ「薔薇の目印」の絶対法則もあり。

実際に黒い軍艦に乗船してきたのは藤虎ですが、盲目の新人大将がマイ船舶を持っていなければ、元帥の船をレンタルしてもおかしくはない。

黒い船、政府の関係者、あとは魚人との関わり、魚人島へ行ってポーネグリフを持ち出せるか、魚人のように「大渦」をつくりだせるか、が残るネックです。
しかし「ローの表情」はこれが最も説明がつく。彼は黒い船を目撃し、政府関係者・藤虎と共闘し、最後には旧元帥のセンゴクと対話した。瓦礫の中で海兵ロシナンテの遺志について話す場面。

魚人と赤犬

魚人と赤犬が一緒に描かれたのは、マリンフォード頂上戦争で「大渦蜘蛛スクアード」を唆した場面。センゴク発案で、実際におつかいをしたのは大将・赤犬サカズキ、という話だったと思う。

赤犬はそんな、たらしこむような芸当もできるのか、と意外に思ったものでしたが、「平和」という正義のためなら何でもやるんだ・・・が、新マリンフォードを後半の海側へ移転、迎え撃つ、全員返り討ちにしちゃる、といった発言にも現れていた。

エース・サボ・ルフィの義兄弟サカズキ。
サカズキ、逆さキズ、十分すぎるヒントという気がしますが、ヒノキズの「ヒノキ」も広島県の森林の多さに由来する。

ヒノキはなぜ日本に多いのですか?

日本にスギやヒノキなどの針葉樹が多く植林された背景には、日中戦争や太平洋戦争などによって大量の木材が軍需物資として使われたという事情がある。 また戦争被害復興やその後の高度経済成長などによって多くの木造住宅が建築されることで、爆発的に木材需要が高まり、日本の山から大量の木が伐採された。

海軍・呉港。戦艦大和を建造した呉海軍工廠。
緑牛アラマキ「モリモリの実」が、赤犬が大好きで褒められたい、(木材を提供して)なんというか徹底した正攻法でストーリーを組み立ててるな。

尾田栄一郎さんのナゾナゾは、あんたの直感や思い込みが正しいか、検証してご覧、3つくらいは正解だという証拠を用意しておくからさ。という感じで大変に親切かつ地道で真っ当なのである。


ドレスローザの意味

これが何故か「ピンクのドレス」と真っ先に出てくるし、間違いではないらしい。ただ、ドレスとローザを別々に考えていた自分にとっては、「赤い薔薇のドレス」だった。

薔薇は英語でrose、学名ではrosa
Rosa(ローザ)は、ギリシャ語の  「rhodon(バラ)」や  ケルト語の「rhodd(赤色)」が語源。

薔薇が重要な理由は曲の歌詞(ヴァース)で知った。
ONE PIECEには、JUDY AND MARY「くじら12号」のようにポピュラーな曲の歌詞になぞらえてストーリーが描かれる場面が多々ある。
マイケル・ジャクソンの「スムースクリミナル」に沿って執事メリー氏とアイスバーグの暗殺未遂があり、人でなしのパッパグ(デザイナー)に「クリミナル」ブランドを持たせる。

ジョイボーイのテーマソングは、第九「歓喜の歌」だ。
イエス・キリストは「大工」なので・・・。
その歌詞には「薔薇の足跡をたどりなさい」とある。
永井隆の如己堂、作者の聖地にもいつも薔薇が生けられている。

初登場から胸に薔薇を刺し、永井千本桜の桜柄のシャツを着て、広島弁を使う赤犬が、たかが対戦相手の一人といったぞんざいな扱われようをするはずがないのだ。たしか「大切に描く」と明言していた。


1121話・見開きを見てみよう

ONE PIECE 1121話

上段の四皇、左手側から
英国チャーチル、自由の国アメリカ、ジャパン、ローマ教皇への案内者イタリア
左手が勝戦国、右手側が敗戦国
ヒトラーがいない第二次世界大戦

下段については、ほとんどわからない。としか言いようがないが
コビーの生真面目さと英雄の肩書きは、天正遣欧少年使節の「正使」だった千々石ミゲルの栄光に近しい気はする。
と、ステューシーが二重スパイだったことが頭にあるせいか、前々回ナチス親衛隊SSのイメージと書いたガーリング聖に「ゾルゲ」を感じたのは、ある。根拠は忘れたが、二重スパイ故にナチスの党員だったリヒャルト・ゾルゲと、シルエットの男あたりは被るのかもしれない。


サボの変遷

主題、ドレスローザ編でのサボが「ヒノキズの男=赤犬」の伏線だったと考えると、その後マリージョアでコブラ王の最期に居合わせ、アラバスタの善王を暗殺したのが自分だと世間に誤解されても、それで「革命の炎が燃え上がる」なら良し、としたサボのある種の過激さが生きてくる。

もともと弟ルフィへの愛情過多は丁寧に描かれており、両親は手段を選ばず、養子をゴア王国の国王にまでのし上げた嫌〜な辣腕の一家だ。
海へ乗り出し、航海記を出版したかった少年が、九死に一生を得て革命軍ナンバー2に。意義はあっても自由ではない。

その「手段を選ばず」が赤犬と互いに反射し合って見える、という筋道。
誤解など、むしろ好都合という点も。

余談

書き忘れたが、バギーの「クロスギルド」
Sir.チャーチルのSir.はサー・クロダイルが、ミホークはトマホーク・ミサイルで米国を、と米英をごっそり詰め込んだ集団になっている。
が、チャーチルの必須アイテム「葉巻」は、赤犬とスモーカー、ギャングベッジなどに振り分けられている。あぁクロコダイルにも。

赤犬の葉巻は、ロゴのロープと同じで「真意を心に口を閉ざせ」ではないかと思い始めている。かつ、まさか火の傷が葉巻のヤケドだったら怒りますw


W7編はトロッコ問題

トロッコ問題というのは、不愉快な実験なので詳しくは書きません。
トロッコがそのまま進めば大勢が亡くなる、線路の「切替え機」を使えば、その先にいる1人の命を犠牲にして大勢は救える、あなたは「切替え機」をどうしますか。と、被験者の正義を測る実験。

それを突き詰めると、犠牲になるのがもし大事な家族だったら・・・などに発展しちゃう、考えるだけ不健康な無駄話。

でもロビンは世界が滅びてもかまわない、麦わらの一味さえバスターコールを避けて逃れられるなら。と言い切った。もちろん自分が死ぬのもかまわなかった。

一方で、プルトンの設計図を守ってきた船大工たちは、古代兵器が復活したときの抵抗勢力として設計図を引き継いできて、アイスバーグさんは死ぬ覚悟でいた。
そしてロビンに銃を向けた。

ロビン一人の犠牲で世界の平和維持を考えた。自分とロビンで犠牲を終わらせたかった。ロビンと心中覚悟で手配書を壁に貼り付けていた。
世界政府に擦り寄っていると、カティ・フラムに軽蔑されかけた。

設計図を燃やしたのは、意外にも大人な判断をしたフランキーで、トロッコ問題を大声で唱えていたスパンダムは怒り狂った。
まるでロビンに「生まれてきたことを謝ります」と言わせんばかりの悪辣な罵詈雑言。

キリストの生まれ変わりとおぼしきジョン・コーフィーのセリフを、ロビンは最後まで口にしなかったけれど、スパンダムは、「グリーンマイル」の電気椅子「オールドスパーキー」を連想させる名でした。

W7編じゃなく、エニエスロビー編だ・・・


「命がもったいない」とコビーは身を挺したけれど、赤犬は千人の命のためなら百人を切り捨てるトロッコ問題の権化なのでは?
「命がもったいない」と数だけを見ている。

最新1122話でコビーは「あなたの夢を阻止しなくちゃ‼️」とワンピース争奪戦に乗り出しそうな勢いを見せてますが、んなこたぁ、赤犬がとっくにやっているのでは?

コビーの髪色はピンク。赤に白を混ぜた色、ドレスローザのドフラミンゴ色。
SWORDは「剣」で、592話ですでに赤犬「剣」のタトゥー見えてます。これを長らく隠し十字架として見ていた私は赤犬が「D」でもまるで驚かなかった。(ミホークと同じく十字架を背負う者は、Dとは分けているようですが)
今ではズニーシャを思わせるゾウと一緒に「592話」お国、ですかね。肉をですかね、わからん。
あぁ!ゾウと剣で「象剣ファンクフリード」だ。スパンダムに繋がった・・・
とりあえず右手は巧妙に隠されて見える。

ONE PIECE 592話

SWORDは、娘や孫を登場させて、その血縁者の本質を垣間見せるにはすごく良いアイデアだと感じています。
ひばりは、美空ひばりの「一本の鉛筆」と「八月五日の夜だった」を指すために。赤犬の純粋さも匂わせつつ。
孔雀は、つるがサディストだと真っ向描いているんじゃないすかね。
「天竜人の傀儡」という、あのセリフの始末がまだ残っている。
サンジの扉絵「THE SECRET」で鶴のボートはまだ回収されていない。

羊の家

ホールケーキアイランド編のビッグマムが慕ったマザー・カルメルの孤児院のごとき家。
ここからは完全に私の妄想と憶測で。

妄想としては、マザー・カルメルは中将「つる」でしょ?と思っていた。
ツルとカメが滑ったカルメル。
しかしまぁ能力はマムに移行しているし、つるはセンゴクやガープの同期。無理がありすぎるのでナシとしても、コラソンのKISSみたいなメイクアップとマザー・カルメルの厚化粧はだぶって見えたんですよね。
海軍から潜入したのがコラソンならその逆は?と。

そして子どもたちをCPに売る、有望株なら海軍大将だとか商談話。皮算用。
サイファーポール・イージス・ゼロは、盾と剣で、SWORDと対になっている。
売られた子らはお互いに顔見知りで、その後海軍でどう過ごすんだろうと、ぼんやり考えました。

CPの訓練風景は描かれても、大将については描かれない。赤犬は「羊の家」出身者では、というのが憶測。
海軍を正義とも思っていない、ただ人の出番として「命がもったない」から悪でかまわない人。


ここまでで、私が書くべきことは終わったと思う。
考察ではなく、ONE PIECEがどれだけ伝わるように工夫して描かれていたか、讃えたい。

読者は年齢も性別も生まれも千差万別、どこまで届いているか、不安に思うことはなかっただろうか。
医者の権威ドクターくれはが見立て「ローマ教皇」で、やぶ医者ヒルルクが見立て「隠れキリシタン」
こんなにユニークな少年漫画は、今後二度とない気がする。(あ。ジョジョと冨樫は省かせて)


千々石ミゲルは棄教者にあらず

オレンジの町と、ココヤシ村について。蛇足のような気もするが、ナミはどっちだったとよく忘れた。
ココヤシ村は、台風が宮崎に来たとニュースで映る風景に似ており、島原にも天草にも関係なさそうだが・・・?と思ってきたこと。
トキとおでんが出逢った島も。

下記リンク記事を読み解決した。
伊東マンショ(正使)が宮崎出身

544話 「地獄の釜の蓋もあく」・・・千々石ミゲルが釜蓋城主の子

そして「鬼の子」エースとヤマト。
ぜひ記事を後編まで読んでください。モンブラン・クリケットが先祖の汚名をそそぐ物語と重なり、「鬼の子」は、千々石町出身者の代名詞だったと。

千々石ミゲルは本当に「信仰」を捨てたのか―天正遣欧少年使節の謎に迫る

・・・

この記事を読み、電子書籍のカートに入れっぱなしだった
星野博美「みんな彗星をみていた」を読み始めた。まだ出だしなのに強烈におもしろい。
聚楽第でリュートを奏でる少年使節4人を知ったのち、「ONE PIECE」ラストスパートを心から愉しむ。

いいなと思ったら応援しよう!