三日坊主を100回すれば1年経つから、結果続く。
ここ数日、配信日誌の更新が滞っていた。
け、けっしてサボっていたわけでは……はい、おサボりさん💕
原因は飲酒にある。
ここ最近の夜配信では張り切ってビールやウイスキーやらを飲みまくっては記憶を無くし、寝落ちしながらの配信となっていた。
そりゃあ、配信内容をまとめる事は不可だったわけで🥺🥺🥺
そこで、今日はわたしがイチナナを始めたきっかけと続ける理由についてお話しようと思います。
既に知ってるよ!ってリスナーさんも、最近ももたすと知り合ったリスナーさんも皆んな読んでおくれやす。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
きっかけ
まず、イチナナを始めたきっかけはスカウトっていうと聞こえが良いけど笑
TikTokのおかげでもある。
2019.11 某日。
それまでSNSなどやったことなかったんだけど、こうみくさんの著書「TikTok最強のSNSは中国から生まれる」を読んで、3分の1くらい読み進めた時にはTikTokをダウンロードして、わけもわからないまま動画撮影→編集→アップをしていた。
動画編集を練習しながら、作った動画を知り合いに見せ、意見を聞いてまわっていたら今の事務所の社長に、
「そういうこと好きなら(顔だししたり踊ったり出来るなら)ライブ配信やってみない?」
とお誘いを受ける。
ちなみに社長はミナミでは有名人で、知ってる人も多いらしい。
けど、当時の私はモデル事務所の社長ということしか知らず【ライブ配信】ってなに?胡散臭いなあ……くらいにしか考えてなかった。
それで、事務所の説明会に1度おいでよ!と言われるがままに参加が決まったんやけど、この時点でも何か胡散臭いセミナーで情報商材やら配信器具やら何か買わされるんじゃないかとか疑ってた(笑)社長ごめん!(笑)
説明会ではイチナナアプリの起源からこれまでの動向、今後ライブ配信はどのように成長していくかのビジョンなど大まかな方向性から、実際にライブ配信をしていく上での細やかなマニュアル指導などなど、いつもおちゃらけてる社長がきっちり挨拶してるだけでもびっくりしたのに真面目な姿にきちんとした説明会。
そして何より壺買わされなかった!!!!
よかったよおおおおおおおおお
化粧品も買わされてないし、ヨガもさせられてない!
(どんなイメージだったのw)
ほんと、新興宗教かマルチかなとか疑ってごめん!!
(´^ω^`)ブフォwww
スマホ1台でいつでもどこでもライバーになれる。
なにかやりたい夢があって、そのためのステップアップに出来るかどうかは全て自分次第。
その為のサポートも充実。
もちろんその分、直契約の人よりは金銭面でのマイナスはあるけれど、そこは交渉できるライバーになれば問題ない。
これはやるしかないな。半年で「一番」を獲ってみよう!
と意気込むわけですが、ライバー始めて1年半……
未だ鳴かず飛ばずでバナーにすら載れないのが現状。。。
このお話はまたの機会に。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
わたしがライブ配信を続けているわけ
・知名度を上げ鍼灸業界に貢献したい
・しぶんのサロン(カフェと併設)を持ちたい
・人間模様がおもしろく、様々な人と出会える
おおまかにこの3つかな。
細かくいえばもっとたくさんある。
(安心安全な健康食品や化粧品作りなど)
以前は「毎日配信」にこだわっていたけど、完璧を目指すと崩れてしまうし、三日坊主を100回やってみよう!タイプなので、最近は以前よりも気楽に考えるようになった。
続けられているのはこれもあるかもしれない。
なぜそう思うようになったのかというと、毎日配信にこだわりすぎると目的と手段がテレコになる気がしたからだ。
目的と手段が入れ替わってしまう人が多い
目的は次の夢の為に知名度をあげること。
イチナナはあくまでその為の手段だということ。
私の場合はこれだが、イチナナが手段であることは全てのライバー共通だと思う。
例えば生活のために専業ライバーの方も、
目的→生活のため
手段→ライブ配信
となるので、結局手段でしかない。
ただ、色んなイベントがあり順位がついてしまうなか、短期・中期目標としての「一番とりたい」や「バナーに載りたい」は必要だと思う。
もちろんわたしもそう。
参加しているイベントについては毎回理由があるし、順位も上位を狙っていきたいと思う。
ただ、あくまで手段だということを忘れてはいけないのは、手段だったはずのものが目的と入れ替わってしまうから。
ここまで読んでくれた方は、心当たりがあるかもしれない。
先の夢のための手段だったはずのイチナナが、イチナナが全てになってしまって病んでしまうライバーに心当たりはないだろうか?
わたしが続けられているのは多方面に露出して知名度をあげること。
そうすれば、興味を持ってもらうことができて最終目的にたどり着く。
これを忘れてないからだと自負している。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
おわりに
まあ、長々とお話しましたが、ここまで読んでくれてありがとう。
人が沢山集まるということは、それだけ意見があって中には対立してしまうこともあるかもしれない。
そういうときは、じぶんとは違う価値観や考え方を取り入れて更に成長する糧にしよーっと!としか考えてないので、イチナナが嫌になったりイチナナが原因で病んだりしたことは今のところ一度もないです。
今後あったとするならば、そのときは慰めてくれよな!笑
ではまた配信で。