見出し画像

Twitterのスペース機能を使ってみて

■スペース機能とは・・・・

皆さん、こんばんは! 今回は先日初めて使ってみたTwitterのスペース機能(リアルタイムの会話で交流するサービス)についてちょっと感想など書いてみます。

Twitterのスペース機能について詳しく知りたい方は下記のホームページをご覧ください。
https://note.com/looopscom/n/n56fe8633aab4

今回、スペース機能を使おうと思った動機ですが文字だけのツイートやリプライでフォロワーさんと交流に限界を感じており、もっと情報を発信できないかと考えていました。

以前、ネットで音声や動画で配信できるツイキャスを利用したことがありますが、不特定多数の方向けに配信がどうしても抵抗があり、ツイキャスは誰が見ているかわからないのもちょっと気になっていました。

そこで会話に参加又は視聴している人が誰かわかるTwitterのスペース機能は
安心して話しやすいと感じました。ホスト側が話せる人を制御できるのも魅力でした。

ただ、私は話し上手でもなければうまく伝わるかなという不安はありましたが試してみようと思いやってみました。

■第1回目の感想

1回目は、6月6日の日曜日の夜22時から始めました。
事前にフォロワーさん向けにスペースで会話することをお知らせしていたので、仲良くしていただいているフォロワーさんが参加してくれました。

グループでの電話のように音声だけですがはっきりと聞こえてスムーズに会話出来ました。ツイキャスでは動画も配信すると止まることがあったのですが、意外にストレスなく出来ました。

さて、会話した内容ですが、フォロワーさんも私も秋葉原のコンセプトカフェに通っていますので、コンセプトカフェが話題の中心となりました。

フォロワーさんからの質問で私が秋葉原のコンセプトカフェに通い始めた経緯を訊ねられたので、8年前に通い始めたいきさつとその後、巡ったコンセプトカフェでの出来事、思い出を語りました。

あとは、最近の秋葉原界隈で起きているコンセプトカフェやメイドカフェの状況についてフォロワーさんと意見交換をしました。

ご存知の方も多いと思いますが、5月下旬に秋葉原ではメイドカフェに偽装した店が悪質な風営法違反で摘発される事件がありました。
摘発件数が5軒、逮捕者もオーナーから女性店長など複数名にのぼり、秋葉原界隈では激震が走りました。

ニュースにはなっていないものの秋葉原ではその他複数のコンセプトカフェで警察による摘発や指導があったようです。

なので休業する店や急に時短、酒類提供停止をする店が増えました。
コロナ禍の緊急事態宣言期間で、国や都の要請があっても守らなかった店が一斉に遵守したのは驚きでした。

接待行為と疑われないようにキャストと客が会話する時間を15分以内に限定し、順に客席を回ったり他の作業をしながら会話するなど細心の注意を払いながら営業を行っています。

このような状況下での秋葉原についてフォロワーさんから色々な意見が出てとても勉強になりました。

このあと、秋葉原の忍者カフェ「不忍(しのばず)」さんの魅力や最近の状況などを語りました。
忍者カフェ「不忍」さんについてはこちらをクリック。

不忍さんは最近、通い始めたお店ですがエンターティーメンと性が高く、楽しめるお店でこの店でしか見られないものがあり、秋葉原のコンカフェに行きたい方におススメしたいです。

不忍さんは、秋葉原のどのコンカフェさんより一番にコロナ感染予防対策を取った店で、厳重な感染予防対策が講じられています。
なので安心して過ごすことができます。


こうして予定では30分くらいでしたが、盛り上がってしまい2時間近く会話していました。会話に参加ではなく聴いていただいたフォロワーさんもいて嬉しかったです。

■2回目の感想について

翌日の22時に2回目のスペースによる会話を始めました。
今回の会話には前日参加してくれたフォロワーさん以外に4月から参加しているマシュマロ撮影会moco撮影会で被写体モデルとして活動されている
月音るいさんも参加してくださいました。

今回の話題は、コンカフェではなく、私が撮影会に参加した時のエピソードなども紹介しました。月音るいさんには、大変お世話になっていて鎌倉、浅草での楽しかったエピソードを話していただき感謝です。

その中で、るいさんからとても信頼されて安心してもらえているカメラマンの一人だとわかり嬉しかったです。

またるいさんもコンカフェに関心があり、今はマシュマロ撮影会を運営する会社が営業しているカフェ「Biscotti(cafe&gallery)」でも不定期ですが、スタッフとして勤務しています。
カフェ「Biscotti」についてはこちらをクリック。

Biscottiは、貸しギャラリーも併設していて店内で個展も開催可能(有料)です。
撮影会で撮影した作品をカメラマンさんが展示することが多いです。
モデルさんもスタッフとして勤務することがあり、モデルさんやカメラマンさん同士の交流の場となっています。

コンセプトカフェではないですが、るいさんはスタッフとして勤務する経験からフォロワーさんからの相談にもアドバイスしてくれました。
女性の視点からのアドバイスはフォロワーさんも参考になったのではないかと思います。

コンカフェに通うとキャストさんとの接点も多くなり、悩みも多くなります。私もコンカフェに通う客としての経験からアドバイスはできますが、女性の視点からのアドバイスはさすがに無理なのでこういうのは助かります。

他には某メイドカフェでのちょっとした騒動のことも話題になり、こちらは初参加の方から別の視点からお考えを伺いとても参考になりました。
拝聴していて、なるほどと思うことが多かったです。
気づかなかったことを教えていただけるのもスペースの魅力かなと感じました。

こんな会話をTwitterのリプライでやっていたらとんでもないほど時間がかかってしまいます。言葉で直接交流するからこそたくさんの情報を交換できるなと思いました。

私のスペースでは、基本的にコンセプトカフェ各店の良さとか魅力を語ることが多く批判などは一切行わないようにしています。

今後もその方針でいく予定で、コンセプトカフェの魅力や過ごし方などを発信していけたらと考えています。

2回目は1回目より長くなりまして、2時間半も会話していました。^^;

■最後に・・・

スペース機能は、意外と楽しく会話できるサービスだと思いました。
これからもスペースで、秋葉原のコンセプトカフェについて最新の情報を発信していきたいです。
また、出会った素敵なキャストさんについても紹介していきたいとも考えています。

いいなと思ったら応援しよう!